マリファナの科学

マリファナ=麻薬、という印象が最初にくる人は多いと思う。そんな人にとって、「マリファナ等の成分『ベータ・カリオフィレン』が、強力な医薬品に?」というニュースを見ると意外に思うかもしれない。またこのニュースも大手のメディアには殆ど載っていないようなので (Google で検索しても上位に来ない)、やはり麻薬という印象が大きいせいなのだろう。

まあ、この β-カリオフィレンは、天然素材に限ってもマリファナだけに存在するわけでも無いようですし、ほとんどの天然素材は、薬効成分と毒物の両方を含んでいるので、マリファナに薬効成分が含まれていても何の不思議も無い。人にとって問題なのは、「薬効成分が含まれているか?」でも「毒物が含まれているか?」ではなく、どちらの影響が多いか? である。出産経験のある女性なら誰でも知っていることだが、ほとんどの人に蜂蜜は栄養 (特にミネラル分) 豊富で有用であるが、乳児には絶対与えてはいけない。それと同じである。

更にいえば、人が摂取したときに「有害」「無害」が問題でもない。たとえ有害でも、他の面で有益ならば問題は無い。こう書くだけでは反論がありそうだが、要は次の例の通りである。

  • アジサイを食べると食中毒を起こすことは、ニュースになり広く知られることになったが、多くの人は「アジサイの栽培を止めろ」とは言わない。「観賞用なのだから、食さないように」というだけである。
  • 河豚の毒は猛毒であるが、「河豚の食用を禁止せよ」とは多くの人は言わない。「適切な調理をすれば良い」だけである。

話をマリファナに戻すと、どちらであるかは自明である。麻薬の印象が強くて意外かもしれないが、少なくとも科学的には益のほうが多い。実際日本では、縄文時代の貝塚から発見されているほど古くからあり (原産地は中央アジアといわれている)、GHQ による占領期に禁止されるまで様々なことに利用されていた。これは益が大きいからであろう。また古来日本で「麻」とは「大麻」即ちマリファナを指していた。因みに現在でも日本の各地で自生している。

しかし麻薬になるというのも真実であり、習慣性もある。ただ習慣性については、その強度も含めタバコも同じである。また麻薬による効果としても、ラリッて人を襲うような代物では無いらしい。

先のニュースを見て、そんなことを随分昔に読んだ右の本と共に思い出した。この本は、ちゃんと功罪両方書かれているので、マリファナ=麻薬という印象しか無い人にも、一読を勧める。

現在では、マリファナから取れるものの多くは他から採取/代用できるのであろうが、いわゆる我々が懐く「麻」の衣料品の印象と異なり、ごわごわした硬い肌触りではなく絹の様でありつつ、吸湿速乾性に優れ涼やかと聞くと、このジメジメとした梅雨の鬱陶しさとこれからの酷暑を思うと、欲しくなる。実はあまり知られていないが絹も吸湿速乾性の繊維なのだが、なにぶん耐久性が低いので絹のシャツなど常用できん。

2009/04/04 追記

相変わらず、大麻所持で検挙される芸能人、大学生が続いている。医学的には、タバコと同程度、若しくはそれ以下の害しか無いなら、法律の過剰反応と思わないでもないが、日本は法治国家である以上致し方ない。またそういった人を擁護する心算も無い。

しかし、麻薬の側面のみ強調する論調は、上のようなことや、がんの増殖を抑制という研究に対して、どう反応するのか。