ホモ・フロレシエンシス

J・R・トルーキンの『指輪物語』、それを原作として映画『The Road of the Ring』に登場する小人族ホビットの愛称で呼ばれる古生人類ホモ・フロレシエンシスの発見と、その後の学会・社会の反応について書かれた本です。

研究者の中には、この化石は原生人種ホモ・サピエンスの異常形態と捕らえる人も当然いるようです。

しかし、この化石が新しい種だとすると、ホモ・サピエンスと全く別のヒトの種が、僅か 1 万 2000 年前まで存在していたというのは驚きです。1 万 2000 年前というと、はるか昔のようですが、考古学ではなく既に歴史の範疇になります。最も近縁のホモ・ネアンデルターレンシスが絶滅して 8000 年が経過しています。また日本では既に縄文時代が始まってから 4000 年、更に最古のシュメール文明が始まる 3000 年前です。

またホビットと呼ばれるように、身長が 1 m あまりというのは、人というか生物の環境に対する適応、多様性も感じられます。

ただ著者の一人と、監訳者が考古学者のせいか、解剖、時代区分についての聞きなれない用語が頻繁に出てきます。そこでそれらの用語を調べられる環境や予備知識が無いと、十分楽しめないかもしれません。

更に、発見に至る経緯意外に、発掘地域の文化人類学的な側面、発掘作業・手順、古生人類、およびその進化過程、学会内のごたごたや一種の権力抗争の側面があるので、純粋に科学的などきどき感が半減している気もします。

その後に見つけた関連するニュース