この本の副題にある信用バブル、信用収縮について書かれた本。
「日本語版への序文」に原著『The Trillion Dollar Meltdown』が出版に回ったのが 2007/11 と有り、原著の奥付に「Copyright © 2008」とあるので、実際の出版は 2008 年初頭。日本語訳が出たのが 2008/07/08 なので、書かれたのがアメリカ経済の悪化が懸念され始めた頃、日本語訳が出版されたのが、Bear Stearnsが救済された後買収され、Merrill Lynch & Co., Inc.が破綻する前ということになる。
よく言われるようなサブプライム・ローンを焦点とするのでも、証券化自体を悪として捉えるのでもないのに好感が持てる。あくまで問題としているのは、負担できないほどのレバレッジをかけた取引と、それによる信用の崩壊。
また解説にあるように、1970 年代以降のアメリカ経済政策についても書かれているので、歴史の流れとしても捕らえる事が可能になっている。更に金融機関経営者の (日本人には) 過剰と思えるほどの所得や、税制の不均衡にも触れた経済書としては珍しい部類の気がする。
ただ本書の事とは別に、「アメリカのせいで世界経済が大変になった」等と仰る人がいるが、日本の極端な低金利が、世界市場への通貨、流動性の過剰を生んだ可能性もあり、更に固定化された住宅ローン金利、年金運用によって、殆どの日本人も恩恵を受けていたので、無闇な批判は止めるべきである。