般若心経は間違い?

日本、中国、チベットなどの東アジアで新興されている大乗仏教ではなく、タイ等の東南アジアやスリランカなどで信仰されている上座仏教の僧侶によって書かれた本です。

前半部は、題名にもなっている『般若心経』の解説で、使われている用語はどういった意味なのか? といったことを出発点としています。そして、(少なくとも) 上座仏教の立場から見れば、『般若心経』に書かれていることの一部は、仏陀の教えとしての仏教としては間違っている、といったことまで書かれています。

そして、後半部では、上座仏教で教えられている仏教とは何なのか? が書かれています。

確かに上座、大乗仏教に別れる以前の原始仏教の立場から見ると、『真言』を呪文かしてしまった密教系、『南無妙法蓮華経』と題目を唱える日蓮系、『南無阿弥陀仏』と唱える浄土系は、仏陀の教えとしての仏教とは別との指摘は、頷かざる得ない点が有ります。

日本の仏教がいかに他国の仏教と比べて異質であるか? を知るきっかけとしてもお勧めです。

イスラム教のように、聖典 (ここの経典) の他言語への訳が禁止されているわけでもないのに、漢訳された状態で意味も解らず、読まれているのですから。