孫子
~ポスト冷戦時代を勝ち抜く 13 篇の古典兵法~

『孫子』、いわずと知れた中国古典の名著です。こちらが東洋の兵法書の代表なら、西洋に代表は『戦争論』。一方は情報に、もう一方は選択と集中に重きをいている事もあり、どちらもビジネス書として読まれることがあり、本屋に行けば、その名を関したものが幾つも有ります。

私自身も過去に最も入手容易な岩波文庫の読んだ。しかし、私が読んだ頃は、新訂前で 1972 年に見つかった銀雀山 (ギンジャクザン)竹簡は反映されていなかったので、手に取った縁ということで本書を読んでみる。

原文も、書き下し文も無いのは賛否が分かれるかもしれないが、読み易いのは確か。

また銀雀山竹簡と、それまで最も広く流布したいた魏武帝曹操の注釈本との違いも書かれている点も好感が持てる。

孫子といえば、「風林火山」と略される

其の (はや)きこと風の如く、其の (しず)かなること林の如く、侵し掠めること火の如く、知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如し、動くこと雷霆 (ライテイ)の如し

(原文)

其疾如風 其徐如林 侵掠如火 難知如陰 不動如山 動如雷霆

かれを知りおのれを知れば百戦ひゃくせんあやうからず

(原文)

知彼知己 百戦不殆

が有名である。しかし、兵法書でありながら、徹底的なリアリズムによって

しかし、ひとたび自爆して自滅した国は、いつ再建されることなのあるのでしょうか?

一回死んでしまった兵卒や住民は、いつ、 (うしな)った生命を取り戻すことが有るのでしょうか?

国家指導者層は、これをわきまえて、国を安んじなさい。

本書 P.197 訳

と説き、かといって安易に平和を説くのでもなく

百戦百勝は善の善なる者に (あら)ず。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。

(原文)

百戦百勝 非善之善者也 不戦而屈人之兵 善之善者也

と併記するこの書物は本当の名著だと思う。