ザ・リンク
~ヒトとサルをつなぐ最古の生物の発見~

進化論、所謂ミッシング・リンクに付いての本です。

副題に、「ヒトとサルをつなぐ最古の生物の発見」と有りますが、これは誤解を与えそうです。「ヒトとサル」という対比で考えると、多くの人は「ヒトとチンパンジー (ボノボを含む) の共通の祖先ではあるが、ゴリラやオラウータンの祖先ではない種」を想像するの思いますが、本書が扱っているのは、そうではありません。この分岐が 500 万年前と考えられているますが、それよりずっと前、4700 万年前の生物の話です。

サルと聞いて思い浮かぶのは、大きく分けて、ニホンザル、チンパンジー、ゴリラ、オラウータン、テナガザル、キツネザル、メガネザルあたりだと思う。本書の中心は、ニホンザル、チンパンジー、ゴリラ、オラウータン、テナガザル等のグループとキツネザルのグループの分岐点の生物。

Wikipedia を見てみると、

近年の分子生物学的な系統解析では真猿類の姉妹群であることを支持する結果が得られており、真猿類とともに直鼻猿亜目に分類されるようになってきた。

と有るのに対して、本書が扱っている研究グループは、

現世のメガネザル類とキツネザル類を見比べると、乾いた鼻と分裂していない上唇のせいで、メガネザル類のほうが真猿類に似て見えるが、骨格が真実を物語っている。メガネザル類は明らかにオモミス類と類縁関係にあり、キツネザル類は明らかにアビピス類と類縁なので、一見、真猿類の祖先はアビタス類ではなくオモミス類と共通しているはずに思える。だがギガンリッチの主張するとおり、化石を綿密に見てみると、アビピス類 (あるいは、少なくともその一部) のほうが真猿類に近く、真猿類の祖先を含んでいる可能性が高いことがわかる。

P.328

という立場。まあ、どちらにしても、「ヒトとサル」には....。

基本的には、おもしろかったのですが、問題としている生物の化石の記述よりも、

  • 生物の分類
  • この生物が生きていた時代はどんな気候か?
  • そのような気候になったわけ?
  • 発掘源ははどの様な場所か? 場所だったのか?
  • 化石一般からどの様な事が解るのか?
  • ヒトはどの様な進化をたどったのか??

の記述が多く、肝心の表題の生物の記述が 1 割程度しかなのが残念です。