筆者自身が使っているアナログを中心とした道具の紹介と利用法についての本。
基本、私はこの手の本、というより文房具字体が好きなので、本の感想については、かなりのバイアスがかかっているので意味はあまりない。
書類を中心として、情報をどのように整理・分類して良いか困っている人は、これを読むと何らかの参考になると思う。
欠点としては、実際の文具を白黒写真で紹介しているので、以外とどのような物か解り難い。出来れば、イラストにして寸法の記載や比較対象物 (定番としてはマッチ) が載っていると良かった。
最後に、書籍に書いた有った方法で気になった点など
- P.21 付箋をクリア・ファイルに貼る時は、通常とは違い裏に書き、内側に貼る
- この方法は私も以前から使っていたが、やってみると以外に便利。欠点は、透明度の高いクリア・ファイルでないと使えない点。また付箋を貼る時は、書籍中の写真のように貼るのではなく、糊代がクリア・ファイルの見開き側、右利きなら閉じ部を左にして持つだろうから、右側になるようにすると、書類を入れやすい
- P.134 USB 接続の電卓を使用
- 会社でノート PC を使っている人には有効だろうが、外出先で使うノート本来のモバイル・ツールとして使用する人にとっては、荷物が多くなり本末転倒になるだろう。
書評から外れるが、その様な人は、状況に合わせて、Num Lock (通常キーボード右上付近にある) を ON にして使用すると良い。こうすれば、殆どの PC が採用している QWERTY 配列のノート PC なら M, J, K, L, U, I, O が 0~6 として使えるので、テン・キーのように操作できる。また殆どの OS に搭載されている電卓ツールでもコピー&ペーストがショートカットも含めて使え、慣れも必要だが余分な道具を持ち歩かなくとも済む。 - P.145 宅配の伝票など複写式になっている書類にボール・ペン以外を使う
- この方法は私のように筆圧の弱い人は使えません。私などは、ボール・ペンでも意識して筆圧を掛けるようにしないと、2 枚目以降は複写されていません(^^;。