プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

ここのカテゴリーは一応書評と成っているが、ほとんどその体を成さず、自分の備簿録の意味合いが強い。今回は特にその傾向が強い、と最初に告白する。

理由は全体を読み終えても、私が、その内容を半分ほどしか理解していないため。理解できなかった最大理由は、「キリスト教の各派の違い」や「近代資本主義と、それ以前の資本主義、言い換えれば商業の決定的な違いは何か?」を私自身がしっかりと消化できていない事。

一応、と言うか古典の名著と呼ばれるだけ有って、論理展開は素晴らしい。なぜ「禁欲」を旨とするプロテスタンティズム、特にカルヴァニズムが、強欲にも見える資本主義の決定的な影響を及ぼしたと言えるのか、筋道は通っている。

勿論、部分的には素人の私でさえ ? が付く部分はある。例えば資本主義はずっと以前に各地域に存在した事を認め、次に近代資本主義の条件として「合理的な会計」を上げる。そして、これは宗教革命以後にしかなかった、と述べるが、複式簿記の原型は江戸時代の日本にもある。勿論ヨーロッパでも、15 世紀のイタリアにある。もし、著者がこの様な会計をしていても、「合理的な会計」ではないとするなら、いよいよ私には、その決定的な違いが解らない。

更に、最初に告白したように、本書の前提としている近代資本主義発生同時の状況認識が、本当に正しいのか? 解らない(;_;)。(Amazon のレヴューでは否定的な意見もある)

どちらにしても、相当な知識を要するので、巻末の訳者の解説から読む事をお勧めする。また本書自体の注記の数も多く、文章量が多い注記も多々あるので、まずは本文の読解に集中し、本文の内容を把握してから、注記の読解に取り組む事を勧める。(おそらく注記全体の文章量は、本文のそれと同程度)