数学と語学

一流の物理学者であり、一流の随筆家であった寺田寅彦の短編。

寺田寅彦の作品は、今でも読みやすいんですよね。今はあまり使われない言葉や漢字はどうしてもありますが、完全な口語体だし、書いている物事・内容を彼自身が深いレベルで理解しているので、素人・初心者に解り易い。

この本・ファイルは、元々 青空文庫で公開されている作品を、Kidle 形式にコンバートされて Kindle ストアに無料公開されている。

書名の通り、数学と語学の関係を述べて本。これを読むと、数学は、

  • 計算するための道具
  • 数について考える学問

というのは、ほんの一面に過ぎず、思考経路・方法を他の人に誤解無く伝えるための言葉・道具であること解るでしょう。

それを表した一説。

数学も実はやはり一種の語学のようなものである、いろいろなベグリッフがいろいろな記号符号で表わされ、それが一種の文法に従って配列されると、それが数理の国の人々の話す文句となり、つづる文章となる。もちろん、その言語の内容は、われわれ日常の言語のそれとはだいぶ毛色のちがったものである。しかし幾十百億年後の人間の言語が全部数学式の連続に似たものになりはしないかという空想をほんの少しばかりデヴェロープして考えてみると、この譬喩が必ずしも不当でない事がわかるかと思う。

13