世界を読みとく数学入門

日常に隠された「数」をめぐる冒険

Kindle 書籍情報

書誌情報

出版社
KADOKAWA / 角川学芸出版
最大 No.
2857

感想

最初に断っておくと、私は Kindle 版で読んだが、お勧めできない。組み版の関係上、図と説明文章が一度に見られないページが多く、理解の妨げになるから。

この本は、

本書は 2003 年 6 月、日本実業出版社から刊行された単行本『数学の遺伝子——5 本の指からはじまる壮大な物語』を改題、文庫化したものです。

2845

というもの。

数学は何かと実生活と縁遠いものと考えがち。縁遠いと考えなくとも、使うのは表計算ソフトウェアを使ったデータ分析程度で、それが

  • どんな処理なのか?
  • 何を意味しているのか?

を認識していることは意外に少ないように感じる。しかし

  • 分数で表すことができる無理数
    • 分数でどれだけ細かくしても、その間には隙間があり、 といった無理数が存在する
    • これがなければ、一辺の長さ 1 の正方形の対角線の長さを正確に記述できない
  • 虚数の存在
    • 2×2=22=−2×−2=−22=4 という様に、正負どちらの数であれ、自乗をすれば正になる
    • それに対して i で表される 22i=(2i)2=−4 を自乗すると負になる虚数をなぜ想定しなければならないのか?
    • 実は数学の世界だけでなく、現実の世界の記述 (物理学) で実際に必要となる

といった、それまで学んだことから直感的にはわからない数字の世界があるが、これが多くの人が気づかない実生活の隠れた場所で実際に使われている。本書ではこれを紹介している。

内容としては、良くできている。しかし評価はできるか? と問われると、難しい。

  • 上記の様に、実生活でも数学が重要であり、それが何をしているのか? を解っている
  • 量子力学に触れたことがある
    →理工系大学の学部以上になるだろう
  • 暗号化をはじめとする情報処理の世界を知っている

人には、ごく当たり前の内容で改めて読む必要がない。

それに対して、これらに馴染みがない、より多くの一般読者に対しては、本書の内容は「入門」を超えている。おそらく本書の説明では、多くの人は理解できないだろう。加減乗除以上の計算とは、既に縁遠くなっているだろうから。