夢と希望は捨てなさい

「苦」を理解すれば幸福の扉が開く

Kindle 書籍情報

書誌情報

出版社
宗教法人日本テーラワーダ仏教協会
最大 No.
987

感想

  • あるいはエジプトのピラミッド時代は、本当に「黄金の時代」でしょうか。人間を奴隷にした時代でしょう。

    123

    ピラミッドは奴隷による建造でないことは、考古学では既に常識

  • 徹底的に情報を遮断して、特許を取って膨大な金を取る。

    842

    特許は「情報を公開する代わりに、ある一定期間という条件付きで、独占を許す」制度で、問題はその運用

というように、専門の上座仏教以外については、間違いが多くある。

また基本、次の態度で望んでいます。

  • 上座仏教が正しい
  • 日本を初めとする大乗仏教は本来のゴータマの教えから外れている
  • それ以外の他の宗教はいうに及ばない

まあ上座仏教の高僧なので、当然かもしれない。しかし、初期経典でゴータマは、「自分の教え、つまり仏教でさえ批判的に捉えなさい」と説いている。にも関わらず、それを無視して、ゴータマを絶対視している。ゴータマを絶対視するのは、ゴータマの教えに反することになる。逆説ではあるが、これでは上座仏教も仏教ではなくなってしまわないか?

更に仏教徒は争わないと言うが、歴史はもちろん現在の状況を見れば、そんなことはない。ミャンマーでは、仏教徒軍を扇動するのは僧侶。彼らはイスラム教徒との結婚すら駄目だと言う。著者の国のスリランカも軍、つまり仏教徒が少数派であるイスラム教徒を弾圧した、している歴史・現実がある。どの宗教・宗派であれ、多数派が少数派を弾圧するのは歴史の常だ。

こういった点については、賛同できない。しかしながら、日本人は、多くの点について、仏教を勘違いしている。また僧侶は、他の人に対して、優しく接するべきと考えがちだ。こういった間違いを知る上では、良い書だろう。

引用部

「夢と希望に生きるぞ」というのは、とてつもなく危険なことなのです。このことをぜひ、理解してください。

262

これが仏教の出発点だと知らない日本人が多い。

憶えておいてください。徹底的に苦を研究して、「あ、なるほど。こういうものか、生きることは」と理解すれば、それで十分です。それが人生を学ぶことでもあります。正しく人生を学ぶということは、苦を学ぶことなのです。 「生きることは苦である」と知る人は落ち着きます。お釈迦様は、「生きることは苦であると知った人が解脱に達しますよ」と説かれています。

656

身も蓋もない。そう諦観出来れば苦労はしない。

自分の親であっても、自分の子供であっても、かならず死にます。愛着さえ、執着さえなければ、生きることはつらくても、つねに冷静でいられるのです。しかし実際は、身内の人が死んだら冷静でいられなくなってしまいます。愛着がからむからです。祖父・祖母・両親・伴侶・兄弟・子孫・友人などの死は悲しいのです。何もしてあげることはできなかったという気持ちで自分を責めると同時に、自分が損した、寂しいという気持ちがあるためです。

皆さん、知りたくはないでしょうが知るべき、ちょっと厳しい事実があります。悲しみは「自我愛」によるものです。本当は腹黒いのです。親が亡くなったときに泣き崩れていたら、世間では「優しい人」「親思いの人」と言うかもしれませんが、「生きているときはどうだったのか」と聞きたくなります。

670

子供は、とくに小さいときに親が亡くなると寂しくてたまりません。泣き崩れます。その理由はなんでしょう? 「お母さんが亡くなったら、私はどうしたらいいですか」というわがままです。「お母さんほど、私のことを心配してくれる人は誰もいない」という悲しみが、ずーっとついてくるのです。たしかに、誰もお母さんほど優しくないかもしれません。だからといって、お母さんの死で悲しくなることは優しさではなく、自我です。「自分が損をした」という気分なのです。

お釈迦様は仏弟子たちに、「死を悲しむな」と厳しく戒めています。死を悲しむのは情けないことだ、とおっしゃいます。エゴはなくさなくてはいけません。エゴイストでなくなれば、生きているうちにちゃんと親の面倒も見ます。親は「自分の子は良い子だ」といい気分で亡くなり、子供としてもすっきりと親の死を受け止められるものです。

厳しい言葉ですが、他人の死を悲しむというのはエゴイストだ、悲しみは自我愛によるものだと教えます。仏教は、自我愛をなくすことを推奨しています。

681

「死んでほしくない」というのは、とんでもない希望です。死は自然です。太刀打ちできません。

707

お釈迦様ははっきり、「理性ある人なら来なさい」と言っているのです。「皆さんは神の子である」とか「皆さんは尊い徳を積んでいます」とか言いません。そういう意味では、厳しいんです。

750

宗教家が謳っている、「一切衆生の救いのために」というあり得ない非現実的なスローガンは、仏典を調べる限り、お釈迦様には無かったように見えます。仏典を読んでみると、我々の怠け根性をたたき直すような、しつけの言葉がいっぱいあることに気づくことでしょう。

761

差別心と怒り憎しみに凝り固まった、精神的におかしい人々が、「唯一の神」をかたって「私を愛しなさい、愛さなかったら地獄に落とすぞ」と人々を脅したのです。そういう恐ろしい宗教の教えが「愛菌」の発生源です。

813

「もし人が自分よりも自分の母を愛するならば、そんな連中はいらん」と。父、息子も同じこと。他の全てを捨ててイエスを愛しなさいと言うのです。それって愛でしょうか? 恐ろしい憎しみのように感じます。

826

男性よりは女性の方が、子育てのためにたくさんのものを提供しているのです。子供が生まれてくるまで身体も貸しているし、子供に栄養を与えているし。これは男にはまったくできないことです。新しい命に栄養を与えることは女性が身体を割るようなものです。それも遺伝子には何の関係もないのです。女性は他人の子供にもおっぱいをあげられます。子育てには女性がかなりのものを提供しているのだから、その分、男はいろいろ借りを払わないといけないのです。金を稼ぐだけでは足りません。それで充分と思ったら離婚の原因になるだけです。

895