死体は生きている

Kindle 書籍情報

書誌情報

出版社
角川書店
最大 No.
2396

感想

これまた監察医・法医学の本。

この本では、私が死因究明が重要と考える理由が、端的に書かれた箇所がある。

監察医制度は、ただ単に変死者の検死、解剖をしているだけではない。

データは必ず、生きている人に還元されるのである。

そして、予防医学にまた衛生行政に役立たせている。

398

行政検死、行政解剖の対象は、原則的には犯罪死体ではないが、社会的にも医学的にもかなりの不安をもった死に方であることには違いない。その謎をとき、不安を取り除くためにも、行政上必要な制度であり、さらに一歩進めて病気の原因を究明したり、また元気な人達の突然死の解明なども行い、医学的データを予防医学に応用して、住民サービスにつとめるので、衛生行政上も重要な役割を果している。

1147

印象に残った箇所

法医学者は、死という結果が出てから、その事件に介入していくことになるので、常に結果論としての意見をのべることになる。

臨床医の労苦を無視したような、冷酷な判断が示されることもあるし、死者の側に不利な結論になることもある。

237

どちらからも恨まれそう。

統計上、全死亡の 15% は検死の対象になる変死体である。

ものもいわずに突然死する、これら多くの人々の死をないがしろにしてはならない。

やはりこの制度は、全国的でなければならない。

そのための方法として、既存の監察医制度をいきなり導入するのは予算上からも無理があろう。

そこで、地方自治体に任された制度であるから、1 件の検死や解剖にたとえば 10 万円の予算をつけるとすれば、1000 万円で年間 100 件の変死体の死因究明が可能である。

わずか 1000 万円で、一県の治安は保たれるのである。

2317

死因究明制度の全国導入は賛成だが、1 体 10 万では医師側の持ち出しに成らないか?