死体は語る

Kindle 書籍情報

書誌情報

出版社
角川書店
最大 No.
2396

感想

生きている人の言葉には噓がある。

しかし、もの言わぬ死体は決して噓を言わない。

丹念に検死をし、解剖することによって、なぜ死に至ったかを、死体自らが語ってくれる。

その死者の声を聞くのが、監察医の仕事である。

117

またまた監察医・法医学の本。

読むのが最後になったが、これが著者の処女作で、おそらくもっとも有名だろう。

印象に残った箇所

即死するもの、救急車の中で死ぬもの、病院で死ぬものと、死亡時間が違ってくる。最後に死亡したものの側に、遺産相続の権利が生ずるために、肉親の間で死亡時間の判定をめぐる争いは絶えなかったのである。

中略

そこで、裁判長はこの事件を契機に、同じ状況下で死亡事故が発生した場合、家族間で多少死亡時間が違っていても、遺産の相続に当たっては、同時死亡と同じに扱うという判断を示したのである。以来、わが国ではこの種の裁判は急に減ったと聞いている。

1171

遺産相続が、死亡した順序で変わる事は知っていたが、この様に運用が変わっている事は知らなかった。

戦前は仕事には責任があり、命をかけて遂行する心構え、精神力がなければならないと教わった。とくに軍人は忠節のためには命を顧みなかったし、死をもって国に殉ずるなど、いかに死すべきかを教わったのである。時代は変わり、思想も変わった現在の自衛隊は、いかに生き残って責務を遂行するかを習っているという。

仕事に命をかけるという表現は、今も使われるし、格好のよい言葉である。だが命を犠牲にしてまでやるのではなく、あくまでも一生懸命やるという気概を示す意味であろう。命に代えてまで、やらなければならないことは、この世の中になにもない。長いこと監察医をしてきて、死を扱い生の尊さを知り、つくづくそう思うのである。

1846

全国的に監察医制度を導入することは、予算上からいっても無理であるが、一県一医大があり専門家がいて、解剖の設備も検査部門もととのっている。一変死体を検死・解剖したら 30 万円の予算をつけるなどの行政処置を設定すれば、一県で年間 50 体の変死事件があったとしても 1500 万円の予算で、その県の秩序は保たれるのである。

2376

全ての変死体を解剖する事は無理でも、訓練を受けた医師が検視するのは絶対必要だよ。また人口に対して、バカほど有る CT や MRI (参照:Cancer Care:Assuring quality to improve survival:日本語 PDF) を利用して、AI 死亡時画像診断を導入すべきだ。これならマン・パワーが不足しても、遠からずコンピュータで自動化できるのではないか?