犯罪者はどこに目をつけているか

Kindle 書籍情報

書誌情報

出版社
新潮社
最大 No.
2044

感想

国を挙げての防犯への取り組みは一定の効果を挙げた。警察が認知する犯罪件数は、右肩下がりに減っていった。

しかし、それから 15 年余り、低減傾向にも底打ち感が出てきた。罪種によって発生率に高低差が出始めた。

39

それ以前から大まかには減少傾向なのは変わらないけど。 また種類に因る高低は、年齢分布、つまり高齢化が最大要因ではなかろうか。

監視・見守り性 (他人に関心を持つ、注視する)

461

これは逆に不審者と思われかねない気がする。

2011 年 12 月、秋田県の消防職員が海賊版アダルト DVD 1 万枚を複製、販売していたとして制作会社から提訴された (2009 年、著作権法違反で書類送検)。2010 年 9 月にも、三重県で男女 2 人が同様の容疑で逮捕されている。いずれのケースでも損害賠償請求額は数千万円にのぼるという。

これらの事件が示すのは、かつて新宿歌舞伎町あたりで行われていたような犯罪が、日本全国の隅々で日常化していることだ。歪んだ人間関係、金銭至上主義、欲望剝き出しの動物的行動―それらが都市と地方、社会的な肩書きや地位に関わらず、日本全国に染み渡り、噴出している一端が窺われる。

1610

PC 1 台で、特別な機器を用意する事無く手軽に無劣化で作成出来るからでは?

1990 年代終わりから急速に拡大した経済格差、あるいは社会的・文化的格差―などを背景に、欲求不満とストレスに満ちた新たな階層が出現している。

1625

認知件数は長期的には減っていない

認知件数を、戦後以降の長いレンジで見てみる。確かにこの数年は減少しているが、2010 年の発生件数は 1989 年とほぼ同じで、本格的に犯罪が増加し始めた 1974 年以前の水準をはるかに上回る。人口比で見た犯罪発生率でも同様だ。安全神話の復活を宣言するには、さらに 37 万件もの犯罪を減らさねばならないのである。

1860

確かに件数自体は増えているけど、増えているのは軽犯罪で、殺人、強盗といった凶悪犯罪は一貫してい減っているからね。

というように意見を事にする記載は幾つかある。

犯罪の傾向やどういった人・状況が狙われやすいか? を知る必要はあるけど、不安を煽るのはいただけないな。