Kindle 書籍情報
書誌情報
- 出版社
- 文藝春秋
- 最大 No.
- 6057
感想
これまた書名のままの内容。
- 帳簿が国家の隆盛にどのような役割を果たしたのか?
- ヨロッパ世界の歴史を経済面から捉える
内容の書とも捉えられる。そしてリーマン・ショックの
官民を問わず会計責任は果たされていなかったわけである。しかしこのことに対する抗議の声はほとんど聞かれなかった。銀行が罰を受けないことに不満を述べる人は大勢いたし、政府の介入は金融業界の自由を妨害すると憤慨する人もいた。だが、財務報告の責任はどうあるべきか、どうすれば責任は果たされるのか、といった問題に関する真剣な議論はまったく行われず、現代社会がこうもたびたび財政と政治の責任能力喪失に陥るのはなぜか、という根本的なことも論題には上らなかった。
117
財政における一国の成功は、会計が整備され会計責任が果たされること、そのための努力が継続されることに懸かっている。
183
複式簿記は利益の計算に威力を発揮するだけではない。借方と貸方が必ず等しくなるという概念 (貸借平均の原理) が導入されることによって、経済運営ひいては政権の手腕を診断し、責任を明確にすることができる。
215
から解るように、歴史は繰り返される。
ハンムラビ法典で会計原則が定められていたバビロニア、
239
ユリウス・クラウディウス朝の創始者にしてローマ帝国の父である人物は、透明性の高い精密な会計を自身の政治的正統性と功績に結びつけたのである。
252
これほど昔から、会計の重要性は理解されていたにも関わらず。
ただ残念なのは、内容がほぼヨーロッパのみで、それ以外の記述としては、日本についての翻訳者による補足が有るのみな点。
日本の帳簿に革命が起きるのは、江戸時代になってからだ。江戸時代には、日本三大商人と呼ばれる伊勢商人、近江商人、大阪 (大坂) 商人の間で、独自の複式簿記が使われるようになった。
もちろん、それは西洋の正式な複式簿記とは異なり、筆による縦書きで、ゼロがなかった (10 進法ではあるものの、算盤での計算においてゼロは「飛んで」と読み上げられるため、帳簿にも記載されなかった) が、損益計算書や貸借対照表にあたるものが存在しており、また一部には減価償却の概念も取り入れられるなど、西洋式のものと比べても機能的に遜色のない帳簿であった。江戸時代の商人たちは、この「日本流複式簿記」と算盤を手に、世界の中でも非常に高水準の帳簿をつけていたのである。
この時代、
中略
その後全国に洋式の複式簿記が広がっていった。とはいえ、もともと西洋の複式簿記と近い帳簿を使用していたこともあり、日本の明治期における簿記の移行は何ら混乱もなく、非常にスムーズに行われた。
6011
ここを読んで感じたのは、明治維新の成功は、識字率の高さだけでなく、この影響も大きいかもしれないという点。
印象的な箇所
ギリシャ人やプトレマイオス朝のエジプト人やアラブ人は高度な文明を開花させ、幾何学や天文学にも長けていたにもかかわらず、利益や損失の計算に欠かせない複式簿記を発明するにはいたらなかった。
269
アラビア数字が無いと、計算が非直感的なんだよね。算盤が有れば、事実上、アラビア数字と同等の感覚で計算出来るが。
バビロニアのハンムラビ法典 (紀元前 1772 年頃) は「目には目を、歯には歯を」で有名だが (これはこれで最も原始的な会計方式と言える)、じつは基本的な会計原則や商取引の監査の規則も定めている。たとえば第 105 条には、現金を受け取ったときにその場で確認して領収書に署名をしなかった場合、帳簿にその取引を記入してはならないという規定がある。国は通貨の保有量を管理し、それを国庫の記録につけたほか、穀物やパンの基本的な在庫台帳も作成していた。
282
もたらし、「皇帝の帳簿」として今日知られる会計記録を整備した。この帳簿は立派なもので、ローマの歴史家タキトゥスは、アウグストゥスは皇帝 (在位紀元前 27~後 14 年) に即位してからも自らの手で管理していたと伝えている。そこには、帝国の財政状態の一覧、軍の収支や建設工事の資金繰り、州税納付庫にある手元現金などが記録されていた。
338
アダム・スミスが指摘したとおり、個人的な栄光を健全な事業運営より優先する王侯貴族は、よき銀行家にはなれないのである。
1284
メディチ家の栄光と名声に関する限り、老コジモは成功したと言えよう。一族からは教皇も、トスカーナ大公も、フランス王の妃も輩出した。しかしメディチ家と不運な支配人たちの顚末は、フィレンツェの簿記・会計ほど深く根付いた伝統でさえ、あっという間に消滅してしまうことを雄弁に物語っている。当代一流の銀行家だった老コジモは、新プラトン主義への傾倒がその後数百年にわたって会計と責任の文化を損なうことになろうとは、想像もできなかったにちがいない。だが実際には、彼が残した遺産の中で、この影響は最も強く最もしぶとかったのである。
1294
現実の会社から例をとりながら、パチョーリはメディチ家が破ってしまったルールを繰り返し強調した。すなわち、経営者は支配人の監査をしなければならない、ということである。
1399
オランダという国は、堤防、排水システムと運河、水門が機能しなかったら存続できないのであり、これを管理するのが各地の地方自治組織である水管理委員会だった。 VOC が世界各地に展開する拠点同様、水管理委員会の委員長は地元民に直接的な責任を負う。この責任は重い。水管理委員会の資金が適切に運用されず、工事が適切に行われなかったら、その地域は水浸しになり、多くの人が命を失うのである。
2044
地方都市の会計が適切に行われ透明性が比較的高かったのも、このためと考えられる。住民の間では、会計監査は市の財政運営と乾いた土地を確保するために必要であるとのコンセンサスが醸成されていた。
2050
VOC の株は、いまや財務データではなく、市場の憶測で売買されるようになる。秘密主義が、世界初の株式会社の評判を損ねていた。
2079
複式簿記が水運管理から生まれたという視点は面白い。
商品の過剰在庫を維持するコストが商品自体の価値を往々にして上回っていることが判明する。関税と輸送費を差し引いたら赤字になってしまうような香辛料の在庫は、廃棄処分にするほうがよい。大事なのは在庫を積み増すことではなく、需要を喚起して売り上げを伸ばすことである。フッデはコスト管理と物価統計に基づいて利益志向経営の提言を行ったのだった。
2118
大量消費のはじまりかな?
従来の国王は財政政策を確認しただけで、監査は大臣がすべて行っていたことに注意を喚起している。彼らは自分で帳簿をチェックする能力がなかった、それが不正や汚職の蔓延を招いたのだ、と。会計をきちんと行えば、王家の財政も、税収も、製造業や貿易も、つねに最新のデータにしておける、とコルベールは力説した。そしてフーケ時代の財務書類を、大臣の不正と「濫費」を雄弁に物語る証拠として覚え書きに含めている。
2365
フランスはイギリスのような商業国家ではなかったし、オランダのように統治者が会計知識を備えているわけでもなかった。
3241
徴税請負人のつける帳簿はじつにお粗末で原始的であり、しばしば不正が入り込む。人手不足のため監査は 3 年に 1 度だから、ごまかしをする時間はたっぷりあった。ある請負人は、帳簿を 19 年も遅れて提出した。徴収した税金をすぐに財務省に渡さず、あろうことか高利で王家に貸す輩もいた。徴税請負人という制度そのものが腐敗を内蔵していたのである。
3271
『会計報告』の目玉は、付属資料の部分にあった。国家財政の全貌とおぼしきものが掲げられ、最後のページに合計が示されている。すべての計算には「裏付けとなる資料」が存在し、国家の財務報告書は作成者が宣誓署名のうえ書類箱に納められて保管されている、とネッケルは述べている。そのうえで、「歳入は歳出を上回る……黒字額は 1020 万リーヴルである」と記した。すべての数字を合計した結果が黒字だというのである。のちに判明し、ネッケル自身が認めたように、じつは軍事費など 5000 万リーヴル以上が故意に除外されていた。これらは「経常支出」ではなく「特別支出」だから、という理由である。軍事費を報告しなかったり簿外で処理したりする慣習は、ここから始まった。
3379
現在から見ると、これでなぜ国家運営できていたのかが不思議なぐらいだ。
会計の力を駆使したアメリカ建国の父たち
「権力とは財布を握っていることだ」。アメリカ建国の父たちの一人、ハミルトンはこう喝破した。複式簿記を郵政会計に導入したフランクリン、奴隷も個人帳簿に計上したジェファーソン。彼らはみな会計の力を信じた。
3533
いっさいの公金の収支に関する正式の決算は、随時公表しなければならない。
──アメリカ合衆国憲法第 1 章第 9 条 7 項
これまでの柵がないからこそ、新たなシステムが導入できた、ということか。
3537
ジェファーソン
中略
また彼が奴隷所有に後ろめたさを感じておらず、人間の値段を平然と計算していたこともわかる。たとえば 1817 年には、「馬を 1 頭購入……鹿毛、額のところに星形の白、鼻に小さな傷、右後ろ足が白……120 ドル」、「黒人の女ルクレティアと 2 人の息子ジョン、ランダルおよびお腹の子供を購入、180 ドル」と記されている。
3728
ワシントンは会計知識を身につけてはいたが、収支を合わせるのには苦労していた。 1775 年 8 月から 83 年 9 月にかけて、ワシントンには 8 万 167 ポンドの収入があったが、どれが事業の利益に相当するのかわからなかった。このとき彼は驚くべき能力を発揮している。「紛失または盗まれた金、使途不明金」なる項目を作って収支をみごとに合わせてのけたのである。独立戦争の戦費も、このやり方で帳尻を合わせている。ワシントンのこの「経営手腕」を部下たちは称讃し、勝因の 1 つに数え上げたものである。
3747
1783 年に政敵から戦争で利益を得ていると批判されると、ワシントンは「独立戦争の支出報告 1775~83 年」を国家の監査官に提出する。ワシントンの計算によれば、戦争中の個人的支出は 16 万 704 ドルで、今日では数百万ドルに相当する。その大半がこまごまとしたものだ。報告の最後には、自分としては戦争中の個人的支出を公表する必要があるとは考えていなかったが、「公務上の困惑すべき状況」により「公表せざるを得なくなった」というワシントン自身の注記が書き添えられ、「支払額は受取額を大幅に上回った」がその大半は自分自身の金で払ったと記されている。政府の監査はこれを認め、ワシントン将軍の支出についてアメリカ政府には 1 ドルの借りもないとした。
3759
モリスの立場は、次の点でネッケルとは異なっていた。第 1 に、アメリカの予算規模はフランスよりかなり小さい。第 2 に、モリスはこの時点では、ネッケルが戦費を計上していなかったことを知らなかった。第 3 に、ネッケルには「フランスの財政運営について」(1784 年) と題する論文で披露した財政改革を実行するチャンスはついに訪れなかったが、彼の論文に刺激を受けたモリスと後継者のアレクサンダー・ハミルトンは実際にやってのけた。
モリスの任務は、しかるべき財務報告を作成して公金の管理をすると同時に、政府の信用を回復して戦費の調達を可能にすることだった。つまりアメリカの財務を担当する行政組織は、端的に言って借金をするために設置されたのである。任務を達成するために、モリスは監査システムを再構築しなければならなかった。モリスが師と仰ぐネッケルの期待に沿って改革を進めたことを考えると、のちにフランス革命政府が成し遂げることを先取りしたとも言えよう。
3839
合衆国憲法第 1 章第 9 条 7 項には、次のようにはっきりと定められている。「国庫からの支出は、法律で定める歳出予算によってのみ、これを行わなければならない。いっさいの公金の収支に関する正式の決算は、随時公表しなければならない」。
3921
ペンシルベニア州は意欲的だった。1791 年には、ペンシルベニア州議会の下院で州財政の詳細な決算が公表される。計算結果が貸借対照表にまとめられ、最終的に黒字であることが報告されたが、これはまさに革命的な出来事と言えよう。しかも作成者は、「帳簿一式を民事登録局に保管して市民なら誰でも閲覧できるようにすれば、官民いずれにとってもきわめて有意義であると考えている」との注記を書き添えていた。
3827
アメリカに大陸横断鉄道が開通する 1869 年までに、ニューヨーク市場には鉄道会社 38 社、資本金総額 3 億 5000 万ドルが上場されていた。こうして人類史上最も複雑な産業プロジェクトに巨額の資本が投じられるようになると、投資家に事業の成果を報告するためにはもちろん、潜在的な投資家を呼び込むためにも、鉄道会社は財務資料の整備と開示を迫られるようになる。
そしてそのためには、会計業務の効率化が必要だった。なにしろ用地と線路から石炭、駅舎、運賃収入、乗務員から列車食堂の給仕にいたるありとあらゆる人員の賃金、そして膨大な量の貨物まで、広い土地に散らばるすべてを数え上げ、管理しなければならないのである。鉄道会社では区間ごとに会計チームを編成し、会計報告を本社に送るため、固定式の元帳ではなくルーズリーフ方式が採用された。また形式を統一し複製の手間を省くため、帳簿、仕訳帳、領収書などの書式は大量に印刷され各所に配布された。こんなわけだから、当時のアメリカで最大手の繊維メーカーが 4 セットの元帳を維持していたのに対し、1857 年のペンシルベニア鉄道は 144 セット持っていた。会計報告は毎月印刷され、年度末に年次報告書にまとめられた。
4021
会計士は、今日にいたるまで、重々しくもったいぶって数字を扱う職業と見なされている。とはいえ彼らの役割は一通りではない。資本主義と統治を助けることもできれば、帳簿を操作して両方を邪魔することもできる。
4173
複雑化した会計は、もはや専門教育を受けた人でなければ扱えない。その中で大手会計事務所は、監査で知り得た財務情報をもとにコンサルティング業を開始する。明らかな構造的矛盾のもと、最悪の日は近づいていた。
4432
この頃から、会計における現在の問題と同じことが始まっているのか。思ったより、始まりが古い。
アメリカでのビジネスは総じて予測不能であり、変化のスピードが速く、しかも規制がほとんどない。「毎年の監査は英国企業にとって欠かせない仕事で、企業経営の基本中の基本だが、アメリカではめったに行われない。しかも、監査を行っている少数の企業でさえ、一握りの人間の気まぐれに左右されるという嘆かわしい状況だった」とディッキンソンは回想している。
帳簿がきちんとしていないので、アメリカでは「推測」に基づいて監査をせざるを得ない。これはイギリスでは職業倫理に反するのだが、アメリカの顧客企業は「よい監査と悪い監査の見分けがつかない」。こうした次第で、ディッキンソンは顧客を獲得するために、広告など会計事務所にとっては正統的でない方法も採用せざるを得なかった。しかもアメリカ人は会計士に「剝き出しの事実」を語ってもらいたいのではなく、事業経営についてのアドバイスを求めている。ディッキンソンに言わせれば、計算を本業とする会計士にとって、そのようなことは守備範囲外だった。ディッキンソンはひたすら正確無比な監査を行うべく努力し、1920 年代後半には、プライスウォーターハウスは会計事務所としてアメリカでトップの座を占めるにいたる。フォーチュン誌によれば、「世界の最先端を行く」同社は、ニューヨーク証券取引所上場企業 700 社のうち、じつに 146 社を扱っていた。ハスキンズ・アンド・セルズ会計事務所 (会計教育に尽力したあのハスキンズである) のように尊敬すべきファームがアメリカでも設立されていたし、デロイト (のちにハスキンズ・アンド・セルズと合併する) のように伝統あるファームも次々にアメリカ進出を果たす。ビジネススクールも隆盛だった。ディッキンソンの目には、ようやく「未開の地」であるアメリカにも秩序と理性が到来したように見えた。
だが、合理的で誠実な民間の監査によりビジネスの世界を秩序が支配するというディッキンソンの夢は、実現しなかった。 20 世紀から 21 世紀にかけて、会計事務所は最善のケースでは、たしかに公平なレフェリーとして、また有能な金融アナリストとして機能した。しかし多くのケースでは、悪徳企業や無責任な政治家の前になす術がなかった。そして最悪のケースでは、会計不正を指導する有能なプロとして立ち回ったのである。金融が複雑化し、危機が次々に襲って来て、改革や会計責任の実現が困難になるにつれ、会計士の立場は危うく、かつ曖昧になっていった。
4453
リプリーは、このように透明性の欠如した企業経営はアメリカ経済を損なうと警告した。「アメリカ企業は闇の部分が光の部分より多い」。一般の人々が健全な投資を行えるようにするためには、もっと情報の開示が必要である。企業が正確な数字によって真実の姿を開示しない限り、株式市場は機能しない、とリプリーは指摘した。ところが証券取引所は、上場企業の財務報告に関して何のルールも定めていない。プライスウォーターハウスのような会計事務所が何をしているか知らないが、多くの家族経営企業の決算はおそまつだし、大企業は収益をまったく報告しない。アメリカの企業はいまだにジャングルの中にいるようなものだ、とリプリーは舌鋒鋭く批判した。
4490
ダウ・ジョーンズ工業株価平均は、1922 年の 95.51 ドルから 29 年 1 月には 340 ドルに達する。だが「狂騒の 20 年代」の株高は、まさしくリプリーが批判したとおり、アメリカ企業の水増しバランスシートの産物であったことが判明した。
4506
最終的にニューヨーク証券取引所の時価総額は、1933 年までに 89 % 失われた。
4511
リプリーは正しかったのである。企業の帳簿はどれもこれもいい加減だった。悪い会計が大恐慌の直接の原因になったわけではないが、悪化させる原因にはなった。
4513
大恐慌に懲りた議会は 1933 年にグラススティーガル法を可決し、銀行業と証券業の兼業を禁止した。銀行が預金をリスク資産で運用することを防ぐためである。
4519
折角、法制化したのに、人は間違いを繰り返すのね。
1932 年に上院に設置された銀行・通貨委員会 (通称ペコラ委員会) を主導し、J ・ P ・モルガンの秘密リストを暴いた。モルガンは推奨株のリストを上得意客にだけ教えていたのである。その中にはカルビン・クーリッジ大統領も含まれていた。
4522
1946 年から 61 年にかけては会計士にとって黄金時代とも言うべき時期であり、会計・監査業界は磐石の信頼を獲得していた。明確な監査基準や規則が制定され、欧米と日本の経済は順調に成長を遂げる。とはいえ会計文化は、19 世紀あたりからどこかしらが変化していた。おそらくは政府機関や法律や税法が大量に出現したことに伴い、不可避的に会計も複雑化してきたのだろう。この時期に会計用語が多数登場したことからも、20 世紀の会計がやや非人間的になっていることがうかがえる。いまや会計は専門的な教育を受けた人にしか扱えなくなり、それ以外の人には、たとえ高等教育を受けていても、チェックすらできなくなる。会計士は成功する職業の同義語になると同時に、精密で冷徹な「数字屋」と見なされるようになった。
4561
規律と高い倫理規範は訓練によって身につくとアンダーセンは信じており、ノルウェー人の母親がいつも口にしていたシンプルな原則に基づいて会計の理想を実現しようと試みた。その原則とは、「誠実に考え、誠実に行動すること」である。彼はアイビーリーグなど一流大学から学生を採用するのではなく、中西部の勤勉な学生を雇って訓練しようと決意する。
4581
アーサー・アンダーセンは、プライスウォーターハウスが体現するイギリス流の会計の伝統を壊すところから始まったと言える。アンダーセンは、誠実に行動する限りにおいて、会計士はコンサルタントとして活動すべきだと考えていた。会計士には「新規事業や事業拡大への投資について助言する」能力があると信じていたからだ。原価計算などの会計的な手法は企業全体の設計見直しにも活用できる
4592
監査法人の独立性はかなりあやしくなっていたと言わざるを得ない。なにしろ、独立の立場から監査をすると称しながら、その監査対象企業から巨額のコンサルティング契約を受注していたのだから。
4600
皮肉だな。 「誠実に」ではじまった筈なのに。
インフレは、「貨幣価値は一定である」という取得原価主義会計の大前提を揺るがす。インフレによって貨幣の価値が下がれば、計算の出発点となる資産の購入価格は、必ずしも資産の真の価値を反映しなくなるからだ。
4612
また価格変動が激しい資産も、取得原価主義の場合、決算時点の資産価値とはかけ離れた数字がバランスシートに計上されることになりかねない。そこに利益や損失を隠す余地が生まれる。
4615
取得原価主義会計のこうした歪みを排除し、企業の真の資産価値を財務諸表に反映させるため、時価主義会計の概念が導入された。企業が保有する資産の「公正価値」は、取得原価ではなく市場の実勢価格であるという考え方である。
4617
当然、と思われるが、
ただし、時価会計の是非を巡っては会計専門家の意見は一致していない。公正価値には裁量の余地があり、取得原価と異なり不確実な要素が入り込んでくるため、正確な監査がいっそうむずかしくなる。
4622
難しいな。
エンロンの一件で皮肉なのは、アーサー・アンダーセンが行った監査の一部は十分にまともだったことである。優秀な中堅クラスの監査担当者は、2001 年に、エンロンの疑わしい取引と不正経理を明白な証拠とともに上司に告発した。ところが年間 1 億ドルのコンサルティング・フィーを失うことを恐れた幹部は、この告発を無視したのである。今風に言えば、この顧客は「大きすぎて逃せない」というわけだった。エンロンの不正行為をアンダーセンが黙認しているという証拠が積み上がるにつれ、エンロン担当の主任会計士デイヴィッド・ダンカンは証券法違反に問われるにちがいないと怯え、監査資料をシュレッダーにかけるよう部下に命じる。これで逃れられると思ったのは甘い考えだった。エンロンの不正はあまりに規模が大きく、そのエンロンと監査法人の共謀はあまりに重大だったから、エンロンの破綻はアンダーセンを巻き込まずにはおかなかった。ダンカンは結局、検察側証人として自社の悪事の告発に手を貸す。結果的に、彼を含めてアンダーセンの社員は誰一人として刑務所送りになっていない。アメリカ市場最悪・最大の不正会計事件でありながら、それを担当した監査法人の社員は罪に問われなかったわけである。なお、アーサー・アンダーセンは完全に消滅したわけではない。現在も 200 人ほどが世界各地の訴訟 8 万 5000 件の対応をしている。
4739