Kindle 書籍情報
書誌情報
- 出版社
- 幻冬舎
- 最大 No.
- 2855
感想
本書も、「仏教と科学の接点は?」という視点で書かれています。
大栗 仏教が、私たちの認識はどのようになっているのかを理解しようとするのは、世界をよく知ることにより、究極的には苦を取り除くためにしていることですね。
とすると、仏教が世界を正しく認識するためのより強力な方法を、科学が与える可能性もありますか。たとえば脳や神経の働きに関する科学的な理解が進むことで、アビダルマの世界観が否定されることもありうるでしょう。苦を取り除くという究極の目的のために、世界を正しく見ることが必要なのであれば、科学の知見を取り入れることも可能ではないですか。
佐々木 ありうると思います。もし脳科学の知見が役に立つなら、仏教がそれを取り入れても全然かまわないと、私は思います。正しく物事を見るのが最良の道であるという原則さえ守っていれば、旧来の仏教の教義が新しい科学的知見によって否定されても問題はありません。
大栗 そういう点で仏教は開かれているわけですね。これは、世界で大きな影響力を持つ主流の宗教の中でも特異なスタイルでしょう。
佐々木 そうですね。ただしそれはあくまでも釈迦に近い仏教の話です。日本にあるような大乗仏教になると、キリスト教やイスラム教といった宗教のスタイルにどんどん接近していく。自力救済ではなく、外部に絶対的な救済者の存在を認めるようになりますから。
1609
というスタンスで書かれています。
印象的な箇所
スリランカには釈迦のつくったオリジナルの仏教が入りました。しかも彼らはそれを自分たちスリランカの言葉に翻訳せず、外国語であるパーリ語そのままの形で受け入れて覚えました。
1058
日本が経典をそのまま漢語で取り入れたのと同じだね。
日本側から見れば、仏教の僧侶というのは、朝廷のために外交や儀礼の公務を執行する国家公務員のようなものでした。公務員に、毎日修行ばかりさせるわけにはいきません。朝から晩まで国のために働いてもらわないと困ります。ですから、サンガなどという修行組織は不要。こうして日本は国の方針として、最初からサンガ抜きの仏教になりました。
公務員としてのお坊さんは、サンガの規則ではなく、国家の法律である律令に従います。給料は国庫から支払われますから、托鉢もしません。国庫が苦しくなるので、やたらとお坊さんの数を増やすわけにもいきませんので、1 年間にお坊さんになる人数も制限します。要するに、ごく少数のエリート僧侶が国家のために働くというのが、いわゆる「奈良仏教」の本質でした。それが日本仏教の基礎となったのです。
1161
ゴータマ・シッダールタが聞いたら泣きそうだ😅
大栗 私たち人間の世界への認識の仕方には、いろいろなチャンネルがありうるので、それを総合することで世界をより深く理解するのだろうと思います。科学の方法はとても有効ですが、限られたところでしか使えません。科学が使えないところについては、違う認識方法がある。ただしそれは開かれた認識方法である必要があります。開かれているというのは、間違っていたら改められるということです。それは科学でもほかの方法でも同じで、ベイズ推定によって知識や理解をアップデートしていくことが大切だと思います。
1678
宗教は本質的にこの要素がないんだよね。
仏教では、その後各宗派で解釈が別れてはいくけれど、やはり教祖、宗祖絶対主義の要素が強く、科学のそれとはそれと違う。
仏教には、一神教のような契約的規範というものがないのです。
大栗 神様から与えられた道徳をキッチリ守るという態度とは違うわけですね。宗教心の強い米国人からすると、ほとんど無神論者に近い日本人の社会がこれだけ道徳的に機能しているのは、不思議に感じられるようです。
佐々木 日本人は、社会的な一般通念で道徳を守っているだけですよね。村社会だから、宗教がなくてもそれが機能するのでしょう。
大栗 仲間でいるうちは道徳的に対応しようということですね。その裏返しが排外主義ということでしょう。自分たちの仲間に属さない人たちには、道徳が当てはまらなくなるんです。
1797
大栗 一神教では、神様が人間に生きる目的を与えてくれます。「神から役割が与えられているから、生きることには意味がある」と考えることができるのです。仏教は、人間には本来、生きる意味が与えられていると言いますか?
佐々木 言いません。
大栗 そこも大きな違いではないでしょうか。キリスト教は生きる意味を与えることで人間を救っているのだと思いますが、仏教にはそれがない。
佐々木 そうです。ですから、「生きることには意味がある」と言ってくれる宗教が大いに力を持ったときには、仏教はそれに太刀打ちできません。しかしみんなが「生きることには意味がない」と思い始めた時代には、逆にキリスト教やイスラム教に利用価値がなくなってしまう。それに対して仏教は、本来的に意味を持たない自分の人生を、自力で意味づけしていこうという宗教ですから、有効性が高まるのです。
1859