書籍情報
書誌情報
- 著者
- ジャニス・S.ヘンケ
- 訳
- 三崎滋子
- 出版社
- 株式会社 時事通信社
- 総ページ
- 249
- 発行年
- 1987 (原著:1985)
- ISBN-13
- 978-4788787049
- 情報詳細
- あざらし戦争 環境保護団体の内幕
感想
日本では、というかわたしも知らなかったが、本書は 40 年ほど前に欧米で行われたあざらし猟反対運動がどのように行われたのか? を反対運動の反対側、容認側というか中立かつ両面から見られる文化人類学者である著者が描いている。
副題に有るように、環境保護を標榜する団体の
- 運動の仕方
- 目的。本当に環境保護が目的なのか?
やあざらし漁について
- 必要性は有るのか?
- 残酷なのか?
- 環境破壊、特に絶滅の恐れは有るのか?
が描かれる。
しかし、これを読んで思うのは強行的な環境保護、原理主義、もっと言えば環境保護テロリストはこんなにも前から
- 事実は無視
- 映像を使ってとにかくデータを無視した印象を一般大衆にアピール
といった手法で資金集めをしていたんだなとつくづく思う。
この CBC ラジオ番組は、当時ニューファウンドランドの首相 (訳誌・英連邦諸国では、各州に、州総督と、州議会によって選出された首相がいる) であったフランク・モーアのインタビューを主題としたものであった。この他、国際動物福祉基金 (IFAW) の発起人であるプライアン・デイビスとポール・ワトスンも登場した。ワトスンは、世界の環境危機の状態と、抗議団体が国際的に活動する役割について、いかにも「語りたがっている」というふうであった。ワトスンに向けて、グリーンピースと IFAW が抗議運動でどのような競争を行っているかという質問が発せられた。彼は、次のように答えている。
「そうですね。世界中の動物のなかでも、たてごとあざらしは一番寄付を集めやすい問題をもっていますね」彼は、あざらし問題は利益を生むのが容易であり、この問題に抗議して活動した組織はすべてどれもお金がもうかった、と語った。彼は、また、「絶滅に瀕する種」のリストには何千種もの動物が記載されているが、たてごとあざらしは、そのリストには載っていない、と指摘した。
CBC では、グリーンピースのなかに、誰か、このことを声を大にして発表した人はおりましたか? つまり、あざらし猟は金がもうかるから抗議運動しよう、とかと、他の組織に呼びかけるということですが…。
ワトスン そうですね、大勢の人がそういってましたね。何といっても、あざらしは、イメージとしては売り込み易いしね。ポスターにしたって、ボタンにしたって、シャツにしたって、涙のあふれる眼で、赤ん坊あざらしがじーっとみつめている顔をつけておけば、イメージは最高ですもんね。赤ん坊あざらしは、凍りつかないように、いつも眼が涙で一杯なんですがね。涙のなかの塩が凍りつかなくするんですよ。何ていったって、あざらしの子は美しい、かわいい動物でしょう。そこに、猟師が後から棒をふりかざして襲いかかっている姿がみえれば、そりゃもう、北米大陸中の動物愛好者の涙を絞りとってしまうのは間違いなし。
135
学童たちを、ポール・ワトスン流の思想にふれさせるにっいて、良識ある大人ならば、当然憂慮すべきことは、明らかに法を破って破壊活動を行うこの人が、「英雄」として子供に示されているということである。彼の違法行為は、それが「かわいそうな」動物を救うためであるという理由のもとに正当化され美化される。
このような指導が良識ある賞賛に値いするものだとはいい難い。さらに、教育においてあざらし猟を取り上げる場合、一方的に抗議の立場からのみ、教え込むことは問題である。あざらし猟にせよ、捕鯨にせよ、抗議を受ける側すなわち猟師や鯨とりの人々の意見は無視するどころか、「悪」の標本のように糾弾し、これらの人々の人間性や権利は認めようとしない。そのうえ、対象となっている「動物」の生物学的な資源状態については、それが危機に瀕しているという情報のみを裏づけいかんにかかわらず流し続ける。このように偏向した教育が行きつく先を考えると、そこにはあざらし以外に、「あざらし戦争」の犠牲者が生まれていることに気がつく。
140
海の羊飼い自然保護の会の戦術を考えるとき、その創設者ポール・ワトスンがニつの事柄を信じていることを念頭におくべきであろう。一つは「あざらしや鯨を救おう」というテーマをもって大衆に訴えれば、多くの人々は、違法であり、暴力的でさえある活動を支持し、資金を調達する手段として成功が約出されていること。もう一つは、マスコミは、「あわれな野生動物」を身をなげうって救おうとする「英雄」として、この戦術を実践するワトスンに飛びつくこと、である。
142
ポール・ワトソンは、ターゲットをクジラに変えて同じ手法を繰り返しているわけね。
なぜそうなったのかといえば、おそらく、カナダの政策決定をする関係者が、おろかにも「真実は一回述べれば十分である」と考えていたからかもしれない。たぶん彼らは、繰り返し真実を語ることは見苦しいと考え、もしそうするならば、営利のために抗議を続けているプロの抗議運動家の次元にまで堕落してしまうとでも思ったのだろう (抗議運動家たちは、真に迫った売り込みによって営利を得ていたにもかかわらず、運動の破綻を招くことがないように非営利運動であると巧みに偽装していたのである) 。
207
クジラ漁に対する日本と同じだ。
印象的な箇所
これから述べようとするあざらしの話は、その生態を正確に、ありのままに伝えるものである。あざらしは、美しく、注意深く、豊鶴な資源量を持ち、魚食の特性を持っていて、北の北極圏から、毎年南へ向かって繁殖のために回遊する。
これから語られる物語のなかには人間も登場する。そのなかには、カナダとグリーンランドに住むエスキモー族のあざらし猟師たちとその家族がいる。彼等にとってあざらしは、昔から、食糧としても、収入源としても欠かすことのできないものであった。はるか遠くの文明社会で騒がれている運動の標的となって、彼等の運命は決定される。そこには彼等の悲惨な貧しさ、新しい経済への適応の難しさについての思いやりははとんど存在しない。ニューファウンドランドの人々や、その他の海洋民族は、あざいしき 400 年もの間狩り続けてきた。彼等にとって、外の世界の人々が自分たちを憎む理由など、まったくわからない、外の世界の人々は、彼等にとって魚類とあざらしが、命の綱としてどちらも同じくらい重要であるとどうして信じてくれないのかわからない。
4
どんな場合も変わらないが、意見や行いに対しての賛否は別として、当事者の状況や意見を聞くべきだよ。上から目線ではなく、同じ目線に立った上で。
ここにあるあざらしの死骸は新生獣で、まだ生後何日もたっていないから、動きまわるときに使った前ひれのほかは筋肉の発達する余裕もなく、残された肉はゼリーのようにピラピラしている。頭蓋骨には棍棒によってしっかりと仕止められた跡が残っており、一発で死んでも、規則によりさらにとどめのニ発が与えられたのがわかる。第一発目で意識を失い、ニ発目で仮死となり、次に、両前ひれの間の胸の中央部をナイフで切り開き、大動脈を断ち切った段階で脳死が起こる。死は、体内から血液が素早く流出する 15 秒間で確実にやってくる。出血中の死骸はけいれんしたり、泳ぐょうな横ゆれを起こしたりするが、これは、第一撃目の脊髄の陥没によって反射的に生ずるものである。これと同様の現象は、頭を切り取られた鶏や気絶した豚や食肉処理場の牛などにみられる。あざらし猟師は、この反射現象をみて自分の作業が確実に行われたことを確認する。このとき、あざらしに意識はないが、一般の人間にとって動くことは生命のあることを意味し、まだ意識があって苦痛のためにけいれんすると思うから、ひどいショックを受けるのである。しかし、実際には、あざらしの新生獣は、そのときにはもう死んでいるのである。今年は、セント・ローレンス湾地方の白毛を日的とした狩猟も実質的には終了している。このような殺戮の場面もやがて雪に覆われて凍り、氷が流れてきて砕けて溶け、あざらしの死骸は魚や海鳥の餌となってしまうだろう。
31
フラストレーションが攻撃的敵意に置き換えられるという理論と、歴史によって行動パターンが決定されるという理論は、両者とも、国家が互いの行動パターンやその理由を考える際にときおり流行をみせる別論である。どちらのアプローチも、ひとつの文化がもう一方の文化に、その行為は「間違っている」というレッテルを貼るための正当化として考えることができる。こうした「外部からの説明」は、どちらも、あらゆる共同体に暮らす人々の行動パターンの原点を説明することができないばかりか、これらの人々との隔たり、疎外感を強めることになりがちである。したがって、結果的には、相違点は 10 分に理解、許容されることなく、以前から持たれていた偏見やステレオタイプのイメージが一層強められることになる。こうして噂が広まり、大架婆な誇張がたやすく信じられ、神話が生まれるのである。
ジョージ・アラン・イングランドが見守るなかで、あざらしに残虐行為を行った男たちがいたことは確かである。ときには、最初の一撃で気絶させことなく、いきなりあざらしが切り刻まれたこともあた。イングランドは一例として、捕獲したあざらしを船の近くまで引きずっていく船員に、キーン船長が、「ジョン、あざらしを殺せ、ただ生きたまま刻むんじゃないぞ」と叱りつけている言葉を引用している、そこには人道主義的な気づかいといったものもみられ、この強い指導者によって、慎みある行動の明備な基準が守られていたことが読みとられる。
52
そして彼は、あざらしの心臓をいくつもべルトにつけている若い男のことを書きとめ、その「戦利品」と一緒に写真に納めた。彼はこの行動を判断する基準を持ち合わせていなかったので、それに「戦利品の誇示」という見出しをつけてそのままにしておいた。そして、それは普通に行われていることではないので説明のつけようがなかったと強調した。
私は、狩猟の戦利品の心臓を身につけることについて、その本をよく知っている現代のあざらし猟師にきいてみた。その猟師がいうには、イングランドはその航海中船長室で生活していたので、船員たちと食事をする機会がなく、あざらしの心臓コレクションの肝心な点を理解しそこなってしまったということであった。毎年あざらし肉を食べるシーズンになると、最初の 2, 3 回は腹痛を起こしがちであることを、猟師たちは皆知っている。あざらしの肉は、豚肉やローストした鴨肉のようにとても脂っこいので、シーズンのはじめにあたって、ひれ足の肉をたくさん食べるのは絶対にやめた方がいい。食べすぎると、ひどい下病になるからだ。ところが、あざらしの心臓は脂肪分がぐっと少なく、それを 1, 2 個、またはほどほどに食べているうちに身体が慣れていき、そのうち、びれ足肉やローストしたあばら内も平気で食べられるようになる。
54
見た目と事実は同じとは限らない。これは普段から気を付けないといけない。
次に引用してる幾つかの箇所も同様。
屠殺現場から離れている先進諸国の一般人にとっては、どれだけ生き物に痛みを感じさせないで殺す方法であっても、残酷、残虐に見える。しかしそうしないと我々は命を頂くことは出来ない。そして「痛みを感じさせない」という配慮ですら、人の一方的な決めつけてあり、傲慢である。
栄養の摂取を妨げるようなストレスの下にあるあざらしは、生きた子を産む確率が低く、また、産んだとしてもその子は小さく、生き残る可能性が少ないという事実もキャッチされており、これは意義深いことである。商業的な白毛の新生獣あざらし猟禁止を実施すると、ニつの大戦の間に起こったような個体数の爆発的増加がもたらされるという恐れから、この提言はなされたともいえる。あざらし資源の健康状態は、全般に、大西洋における戦争活動中狩猟が行われなかった時期が過ぎてから衰えをみせ、寄生虫が繁殖した
61
これが現代の食肉処理場で用いられている定まったやり方である。決して心地よい眺めではないが、こうすれば、囲いのある狭い通路を処理場まで降りてくる牛や豚は、たいていの場合、致命的な殴打が加えられる前に、せいぜい見慣れない周りの様子に瞬間的な不安を抱く程度ですむ。殴打は、頭のところに立っている人間がふり下ろすノッキング・ハンマーによって行われ、ときには、一打ではすまない場合もある。大きな動物の頭蓋骨を相当の数打ち砕くと疲れ果ててしまうのだから無理もない。より現代的で、間違いなく人道的なやり方として、捕殺用のピストルが開発されている。動物の額や耳の後ろに銃があてられて引き金が引かれるわけだが、弾丸が床や壁にあたって跳ね飛ぶのを防ぐために、こんな仕掛けがなされている。つまり、銃身からは堅い金属棒が飛び出るようになっており、それが脳にひどい打撃を与えて損傷させた後、再び銃身のなかに引っ込むようになっているのである。これは 22 口径のピストルのメカニズムで機能し、一日中使用しても、疲労や手もとの狂いを最小限に抑えることができる。
66
動物を殴打するために拘束はできないが、正確に射撃できる場合は、野外で脳に射撃することが安楽死として公認されている。そして、動物捕殺用ピストルも同様に、苦痛のない死の手段として受け容れられている。どちらも即死をもたらすが、みる者に不快感を与える方法であることが、レポートに特筆されている。
同じレポートはまた、その他の物理的方法による死も検証しており、それは次の通りである。
「もし十分な力と正確さをもった一撃が動物の頭蓋骨に加えられるとすると、即時に無意識状態がもたらされる。それから、胸壁切開除血その他の方法で、死が確実なものにされる。このゃり方は、みた目に不快であるため、より適当な方法が利用できる場合には勧めない」
あざらしのいる氷原では他の方法が試されたが、この方法と比べて適当でないことがわかった。子あざらしを射撃によって捕殺するのは、非常に効率的ではあるが、まったく不必要でもある。子あざらしの頭蓋骨はとても柔らかいし、また、彼らはほとんど動かずに氷原に横たわり、人間がいてもめったに逃げようとしない。恐れることを知らないように思われるし、きわめて頭の回転が鈍く、自分の周りの動きにさえ無関心であるようにみえる。したがって、硬材で作った棍棒やノルウェー式ハカピック器具をもっていれば、間違いなく正確に脳を打撃できるだろう。子あざらしの捕殺に銃を用いることは、その非常に鋭い聴覚ゆえに、人道的な問題があるとされている。大きな衝撃を与えるような騒音が繰り返し近くで起こると、あざらしは苦痛を覚える。彼らの聴覚は水面下でのコミュニケーションパターンに向けて、水中でも容易にききとることができるように高度に発達したものである。さらに、音は水中よりも空気中の方がより伝わりやすいので、氷原で繰り返される射撃音は、その周囲にいるあざらしにとって相当のストレス源になる。子あざらしたちは、たいてい寄り集まって大群になっているので、至近距離からの射撃で死ぬ前に多くのものがストレスを感じることになり、このストレスはきわめて非人道的かつ不必要であると考えられる。また、氷原での射撃は常に弾が跳ね飛ぶ可能性があるから、安全面における問題もある。それにもかかわらず、一般大衆は抗議グループによって、棍棒による撲殺や出血死に激しく反対するょうに奨励されているので、あざらしが射撃で人道的に死ぬかどうかをみるために、銃による実験がたくさん行われている。その結果は、物理的には印象深いものであった。脳は一撃のもとに破壊され、苦痛を感じるような意識のある状態に戻る心配はまったくなく、騒音についての問題を除けば、銃がうまく作動することは確かだった。しかし、カナダの国民にとって、拳銃や弾薬を所持したり携帯したりることは違法であった。もしあざらしが銃殺されるとすれば、そのシーズン中、弾薬とピストルが数を確認されたうえで一人ひとりに支給され、シーズンの終わりに再び念入りに数を調べたうえで政府に回収されることになるだろう。
68
カナダ人道連盟 (CFHS) は、「我々に関する限りでは、現在の条例は、できる限り人道的な最善の捕殺法が堅持されることを保証するものであり…人道的な捕殺法の点では問題はない」と述べている。
オタワ大学病理学部の獣医学博士でカナダ動物保護協議会 (CCAC) に属するハリー・ロウセル博土は、棍棒によって通常のやり方で捕殺されたあざらしの死体を、個人的に検査した。彼の受けた印象はたいへんに好ましいもので、「私は何千というあざらしの子の頭蓋を調べたが、どのあざらしにも、意識を失い、何の苦痛も感じることができなくなったことを示す大量出血を観察することができた」と述べている。
子あざらしの捕殺は、同じ基本的な方法で行われる家畜の殺し方とたいへんよく似ている。もしも、動物が意識を失ったり、脳死の結果として反射運動や座撃が起こることを知らなければ、その殺し方は信じがたいほど残酷であると抗議されるだろう。このように、みた目の残酷さにだまされるのは情報を十分に得ていないからであり、それを正しく判断できる人々は、そのやり方が議論の余地もないほど人道的であることを認めている。
80
どんな抗議グループのメンバーよりもよく狩猟を観察してきたもう一人のアメリカ人作家ビル・マクロスキーは、男たちが、まだ母親の世話を受けている子あざらしたちを見逃すのを日撃した。最近では、氷上で子を産んだり育てたりしている大人のあざらしを殺すことは違法とされており、さらに、子を守ろうとする母親から小さな子を引き離そうとするのはかえって面倒で危険なことになるからである。子を守ろうとする母親あざらしは、たいていの場合、滑り止めを付けたプーツをはいた人間よりも早く氷上を進むことができるし、ネコ科の動物のような牙をもっているので、岐まれたら笑いごとではすまされない。また、体重は 300 ポンドほどもあり、力が強くて手に負えるものではない。
人間が近くにいる間は、母親が子に付き添っていることがある。そのような場合、子あざらしはとるべきではなく、たとえ母親が威嚇の姿勢をとっても殺してはならないと、『あざらし狩猟家ガイド』では忠告している。母親が傍にいる間は子はそのままにしておくべきだし、そうすれば、母親も狼狙したり苦しんだりせずにすむからである。
母あざらしがわが子の死を嘆き悲しんで涙を流すと主張する者たちは、あざらしの生理機能を知らないか、故意に弁解の余地のない嘘をついているかであるが、実際は往々にして後者の方であろう。前に述べたように、あざらしはみんな水から出て空気に触れるたびに、涙のような濃い液体を分泌する。これは環境の変化への生理的反応によって作り出されるものであるにもかかわらず、間違ったこじつけをされたり、「あざらし救済」の資金集めキャンペーンに利用されたりして、20 年間にわたり科学者たちの反感を買っている。
83
この証言によると、彼はマグダレン島の住民で、映画撮影班のガイドとして雇用されたが、この映画の「忘れがたい劇的なシーン」を撮影するため、おとなのあざらしを気絶させないで、生きたまま皮う命じられたという。しかし、このシーンは効果をあげ、たちまち反響をよび、大衆は激怒した。
こあざらしの救済の映画は、はじめて白毛あざらしの撲殺、流血、皮採集などを撮影したものであった。実際には、この一連の作業には残酷な要素など暗示されていないにもかかわらず、こういう捕殺技術のもつ理由に々は、ただ意味もなく映るこれらの場面に恐怖を抱いた。
あざらしの人道的捕殺については後の章で触れるが、このアーテッィク映画に表現された場面がを招くものであったか、その捕殺方法の真の意味を説明するために、捕殺の方法がなぜこうなっているのか、その効果と意味について、ここで簡単に述べることにしよう。
映画では、白毛あざらしが、いつもの習慣どおり、氷上で寝そべったり、眼ばたきをしたり、ゆっくたりしている。一人の男が棍棒をもってそこに近寄り、あざらしの頭上からドスンと一撃をタローズアップされる。あざらしは、さらに数回打たれて仰向けに転がされ、直ちに前ひにあたる胸をナイフで切開される。その後、あごから尻尾まで切開されて、下腹部から血液が、ほとばしり出るが、あざらしは、あたかもまだ生きているかのごとくピクリと動く。この場面は、あざらし猟をありのままに写したものであり、一般的な人道的な捕殺方法を知らない人々には恐ろしい場面にみえるが、実際は残酷な描写ではないのである。
97
社会現象としてとらえれば、アーティック社の映画は、まことに永続的に大衆を動かす効果をもった映画として記憶されるべきかもしれない。なぜなら、その主要部分が明らかに「やらせ」であったこと、そして事実に誤認があったこと、また誤った情報を与えたことが公表されてからでさえも、その播いた種は広く深く浸透し、当初夢想だにしなかった抗議の嵐をまき起こしたのだから。
101
こういった資源の収容能力論に共通の弱点は、その根底に「自然」が静的な一定の限界をもっていると決め込んでしまっていることだろう。ところが、実際には、「自然」は常に動的なもので、静的な状態は存在しない。生態系のなかで環境状態は常に変化しており、あらかじめ決まっている水準とかバランヌという限界ははとんど存在しない。そこでは、資源の変動のみならず、変動の率も変化していく。
かりに、1800 年代初期にあざらし資源量が 1000 万頭あったというのが事実であるとしても、確かに現在の資源量と比較すれば問題なく絶対数は多いものの、あざらしの餌である数種類の魚の方も、当時は人間による大規模な商業漁業が行われていなかったから、十分であったに違いない。
114
アモリーは自ら氷原へ出向いて、彼のいう「残酷な」狩猟のありさまを、アメリカの家庭で広く読まれている『グッドハウスキーピング』誌に掲載し、知名度を高めた。彼の仲間が、暗闇に隠れていた白毛あざらしの一群に赤い染料を吹きつけて、狩猟の対象となることから護ってやったという話は、FFA の広報で何回も繰り返し大衆に訴えられているが、広報されていない事実は千頭にものはるこれらの白毛あざらしたちは、すべてカナダ当局によって保護されていることである。生後 3 週間頃まで、白い胎毛におおわれている新生児あざらしは、氷上での体熱の保持と鳥などの天敵から保護色で身を護る役目を果たす白色毛が、染料で色がつくと、生存が危くなるからである。
123
グリンピースの抗議運動の対象となる種は、すべて「絶滅に瀕する種」であるかのような印象を一般の人は受けているであろうが、たてごとあざらしにせよ、鯨にせよ、カンガルーにせよ、それらの動物の種のすべてが生物学的には必ずしも絶滅に瀕するものではない。グリーンピースの活動が、豊かな賞金なしには運営できないほど、大規模なものであり、役員も全員報酬を受けなければならないほど、職業的な専業化を果たしているので、資金獲得に、より効果的な題材を選ぶことも、また科学的には裏けられない「絶滅に瀕する」論議を行うのも、彼らが営業するための作戦なのであろう。
133
デイビスはいつも、無知な大衆を見物のために氷上にまで引っ張り出すことに熱心であった―人々 は常に、死んだあざらしの反射運動やほとばしり出る血に対して強烈に反応する。彼に対する信頼感は、 「百聞は一見にしかず」という古い該にもとづいて築かれてきた。人はみな、白分の日でみて信じたこと 、他人に話すのである。
デイビスの証言および公聴会の席上で引用された他の資料のなかの陳述を検討すれば、彼が大衆の感情を熟知し、最も効果的と思われる要素を利用してきたことがはっきりわかる。
148
「国際的な醜いアメリカ人」を創り出す上で、ブライアン・デイビスが演じた役割は決して忘れるべきではない。彼は、他文化の生活様式に干渉する権力は、人道的な扱いや良識に関する自分自身の標準だけで完全に正当化出来ると、何百万もの人々に信じ込ませてしまった。
多くの人々を犠牲にしてまでも干渉する権利が無制限に有るというこの考え方は、途方もないものだ。それは、文化と文化の間の相互理解も、妥協性の可能性も、それぞれの文化の独自性を主やる配慮も許さない。「醜いアメリカ人」は、経済的・政治的優勢に心を奪われて自分たちが他の文化に対して強制したいと思えば何でも正当化できるものと信じている。
173
多くの人は、野生動植物の遺伝子プログラムの組み合わせから、種は、自分の敵となる種や、獲物となる種に対しての認識能力が高度に発達しているということについては気がついていない。鯨はホモサエンス (人間) から隔絶した環境のなかで進化してきたために、彼らのもつ遺伝子プログラムは、人間に対する敵対反応をもっていないかもしれない。すなわち、人間は彼らにとって、敵としても餌食としてもプログラムされていないわけである。同じことを陸上哺乳類に当てはめてみれば違いがわかるだろう。たとえば、ロッキー山脈に生息する危険なグリズリー熊を「触れ」「愛撫」しようという運動を提唱したら、どんなことになるだろうか!
197
新しい波はゆっくりと彼らのもとに押し寄せてきた。まず、どこか遠くの国で、何やらあざらしの殺し方が残酷であると文句をいっている人がいるらしい、と伝えられてきた。動物の残酷な取り扱いという観念は、エスキモーの文化のなかにはない。彼らは、手に入れることができる資源は何でも有効に利用し、しかもその資源を与えてくれた動物を敬うという伝統がある。彼らにとって、これらの動物は、天が恵んでくれた資源なのである。
ニューファウンドランドの人々は、とにかくあざらしの殺し方が残酷であるという理由で、遠いところに住む人間が苦情を申し立てるということが信じ難かった。彼らの知る限り、あざらしの殺し方が、牛や豚を殺す方法より残酷であるわけがなかった。世界中で牛や豚やその他の家畜が殺され、食べられていいのに、なぜあざらしについてのみ非難されるのだろう? 彼らはそう思っていたので、始めのうち、このニュースはまったく重要ではなく、むしろおかしな話であるという程度に受けとめられていた。
199
ニューファウンドランドの人々は、自分たちの職業が成り立たなくなった原因は、あざらしの白い毛皮にあることを承知してはいるのだが、その自い毛皮を恨むこと自体、彼らにとっては不本意である。なぜなら、自い毛皮をとる狩猟は何ら恥ずべきものではないし、外部の人たちは信じないかもしれないが、世界野生動植物基金 (WWF) の方針を述べたステートメントでさえも、この狩猟が人道的な方法で行われているのであれば継続すべきであるとしているからである。 WWF の方針は、この狩猟の捕獲内容が毎年出産された幼獣を 80%、それ以上の年長の獣が 20% という比率で行われるのであれば、より多く繁殖可能の年齢の獣を捕獲する方法よりもそれは健全な資源管理の目的にかなっている、という考えにもとづいている。
商業船に乗り組んで白毛あざらし狩猟に出かけていた数百人ものニューファウンドランド人たちは、抗議運動の犠牲となり、すべてのあざらし猟を糾弾する道具として利用されてしまった。抗議団体にとって、これは非常に容易な手段であった。なぜなら、白毛あざらし猟という職業はきれいごとではないし、一般大衆には決して倫快なものにはみえないからである。あざらし猟の真の内容などに大衆は興味をもたないし、今の時点ではそれは受け容れ難いものとなってしまった。白毛あざらしを捕獲することが健全な資源管理の方法であろうが、また、人道的な捕殺が行われていようが、そんなことは大衆にとってはどうでもよいことであった。とにかく、「かわいそうなあざらしを殺さないでほしい」というのが彼らの願いであった。
205
情報というものは、刺激的な書き方で提供された場合、それに対して即座に徹底的な一貫性有る反駁を行って、読者の興味をそちらへ集中させない限りは、大衆の心のなかへ焼きつけられてしまうもので
208
それから、彼は、あざらし猟に反対する意見がはらむ危険性についてふれた。
あざらしや海洋環境の保護を訴え、人道的捕殺を提唱し、野生動物を無駄に利用することに反対する人々がいることは承知している。エスキモーは、これらの意見に反対はしない。しかしわれわれは、このあざらし猟反対意見の背後にあると思われる思想について懸念を抱いている。それは、いかなるかたちでも狩猟は悪であるという思想である。エスキモーはつねに動物資源の利用に依存して生活を営んできた。それは、エスキモーの住む環境が農業に依存して生活することの不可能な環境であったからである。
「エスキモーの文化では、狩猟する者は、その狩猟の対象である動物に対して尊敬を払い、人間の力を動物に対して乱用してはならないとしています。きくところによれば、工業化した社会に住む人々の間は、人間と動物の関係についてのこのような戒めはあまり存在していないとか。もしも、それらの社会に住む人々が、自分の社会における動物との関係について批判的であるならそれはそれで結構なことです。しかし、彼らにはエスキモーが動物とどのように暮らすべきかを教える権利はありません。エスキモーは、誰からも動物との関係について救えられる必要はないのです。
われわれは、動物を正しく、また、尊敬しながら利用することが生活を営むために不可欠であると信じております。もしも都会で生活している人々が、われわれの生活に必要な狩猟をやめろと命令をするのが正当なら、次に彼らは何をわれわれに命じようとするかわかったものではありません。次は漁業を禁止するとでもいうのでしょうか。肉や卵や皮をとるための、牛や豚や鶏を飼うことを禁止するのでしょうか、もしそんなことになったら人間はどうやって生きるのでしょうか。エスキモーがあざらし猟を守るために闘うのは、こういう思想に反対するからであり、単にわれわれのためばかりではないのです。
だからこそわれわれは、この運動を広げようとしているのです。われわれは、動物を尊敬し、適切に利用している人々と力を合わせたいと思っています。このような生活こそわれわれ人類が本来営むべき生活であるからです。エスキモーは、いま流行のあざらし猟反対の極端な思想が、将来行きつくであろうところについて非常に憂慮しております」
232
私がここで読者の皆さんに確信をもっていえることは、抗議団体の宣伝パンフレットに記載されているように、「残酷な」方法でたてごとあざらしは捕獲されてはいないし、また、あざらしが絶滅に瀕している事実もない、ということである。それは、たてごとあざらしを生物学、生理学の専門家が研究した結果明らかである。それなのに、なぜ抗議団体があいもかわらず、同じテーマで反対運動を続けているのかは、理解に苦しむが、私のみるところ、抗議団体は、科学的データや真剣な調査、研究発表を入手しても、それらを無視することによる利益の方が大きいのであろう。しかし、もし、真剣にたてごとあざらしの福祉を考慮する意志があるのならば、狩猟を停止、あるいは極度に縮小した場合におこる資源への悪影響 (訳誌・たとえば、寄生虫の問題とか、餌の減少、過密からおこる健康の悪化、狩猟の代わりとして拡大する漁業とあざらしの餌となる魚資源との関係など) についても、抗議団体はとりあげるべきではないのか? あいもかわらず、「かわいそう」で「非人道的」であるというテーマで、狩猟の停止のみを訴え続けているのは、恐らく彼等が最初に宣伝したイメージが最も効果的であるからに違いない。こういった抗議団体側の宣伝の根底には、狩猟が「悪」であり、「不道徳」であるというイメージがある。だからこそ、狩猟が資源に適切な良い影響を与えていることを一般の人々から隠しておかなければならないのだろう。
241
いわゆる動物愛護が、「環境保護運動」の名をかりて、今、世界を席巻している。こういった運動からもたらされる情報は、多くの場合一方的に偏向した広報活動の結果である。これらの運動の偏向した情こなって、人間の営む職業や、経済、文化生活が「悪」の象徴のごとく糾弾され、破壊されてのを私たちは捕鯨問題などでみてきた。それにひきかえ、資源としての野生動植物の多くが生物学も広報されていない。日常食卓にのはるかまはこのようなものでさえも、その原料となる魚が資源賞理されていることなど、私たちのなかで何人が意識しているものであろうか?
欧米社会では、今この種の偏向した「環境保護運動」が多数を占め、それがいかに偏見に満ちたものであるかを指摘するのには、人並みはずれた勇気を要するというのが現状である。 16 世紀のヨーロッパでは、動物に話しかけているところをみっかった女性は魔女として火あぶりにされたというが、現代の欧米社会では、まるでその逆の事態が進行中のようである。
243