最澄と空海

日本仏教思想の誕生

書籍情報

書誌情報

出版社
KADOKAWA
総ページ
244

感想

日本の仏教は、元の仏教からかなり変質している。僧侶が妻帯し、血縁者、もしくはその伴侶が後をついて行くのが最たるものだ。

しかし、日本型仏教も元はそうではなく、少なくとも中国の仏教をそのまま取り入れようとしていた。(もちろん文献学から考えられる当初の仏教から考えれば、中国の仏教だけでなく、比較的変化が少ないとはいえ東南アジアを中心に進行されている上座仏教も変質はしているけれど)

それでは、日本型仏教が生まれるきっかけと成ったのはどの時点か? 本書のその答えの一つ、候補が平安初期、最澄による天台宗、空海による真言宗の誕生によって取り入れられた、元から日本に有る山岳信仰や自然観ではないか? と捉える

そして、それまで日本に移入された仏教と両者の仏教の違いから日本仏教思想の誕生の背景を述べる

しかしゴータマが否定した儀式に重きを置く真言宗で

今受けている身体のままに仏となることができる、という空海の根本思想を説いている。仏となるためには、幾世にもわたる厳しい修行を積まねばならない、と当時の仏教徒たちは考えていた。シャカ族の太子ゴータマが数年間の修行で仏となったのは、彼の前世までの修行がシャカ族の王子となった時に実を結んだため、と信じられていた。

2884

この様なゴータマの思想に回帰した要素が残っているのがなんだか皮肉だ

印象的な箇所

『法華経』のサンスクリット・テキストは、この羅什の訳文とかなり異なっている。まず「仏と仏のみ能く諸法の実相を究め尽くす」は、サンスクリット・テキストでは「すべてのもの (ダルマ、現象) を如来たちのみが知っている」である。サンスクリット・テキストには「諸法」にあたる「すべてのもの」(sarva-dharmān) はあるが、「実相」にあたる語はない。実は「十如是」にあたる箇所でも、「如是」にあたる表現は 5 つあるのみである。また、「相」「性」「用」等の明確な概念がもちいられているわけでもない。

1703

クマラジュウはかなり追加しているそうだからね

個々の現象の差異を切り捨てた後に、現象の奥に潜むものが本質だというのではなくて、われわれが日常に見るそれぞれのものがそのままで世界の真如を示している、あるいは真如そのものである、というのが日本人の世界観の一典型であろう。このような考え方は、天台実相論の日本的受容の一形態といえよう。

1774

日本人には、龍樹が『中論』で示したような空──どこまでも否定作業が続き、「空」という実体を認めない立場──は受け入れられないものであったろう。中国や日本の仏教徒のほとんどにとっては、現象世界は実体を欠く空なるものではなく、ともかく存するものでなくてはならなかったのである。

2084

この 2 箇所は、本当に日本以外の仏教とは違うものにした大きかきっかけだろう

当時の留学生は、20 年間唐で学んで帰ることになっていた。空海も 20 年分の資金を持っていった。最澄は、還学生つまり今でいう視察係か客員教授であり、1 年以内の滞在予定で、数百両の資金を受け取っている。

2361

空海は『将来目録』は朝廷に提出しているが、支出記録は残していない。20 年分の生活費で、短期間に書籍や法具を買い求めていたのであるから、そのような記録を後世に残すわけもないのであるが。

2365

空海は唐に渡る前から、20 年も滞在する気はなかったのではないか。表現はまことに失礼ながら、大師は「確信犯」であったと思う。というのは、空海はおそくとも唐に渡った 2 年目には多数の書籍などを買い求めているからだ。20 年いる予定の留学生は、そのようなことはしないだろう。

2371

このあたり、よく言われるが空海という人物の入唐以前は謎が多い。これほどの金をどこから手に入れたのか? しかも、これは信仰による権威付ではなく、今でも国宝級の文物として残る多くの伝世品から間違いない事実