書誌情報
- 出版社
- 幻冬舎
- 最大 No.
- 3340
感想
何か事件があると、その被疑者・犯人・犯罪者の異常性に焦点が当てられ報道される。本書では、そういった異常と正常のさは紙一重であることが述べられる
個人的にはそういった異常性の一つである異常の思考、とそれを行動に移すことには大きな壁があると思う。それでも本書を読むと、少なくとも思考の段階の正常・以上は確かに紙一重あると理解できる
誠実な性格というものは、その意味で面倒を引き起こしやすい一面をもつと言えるだろう。それは、心に二面性を抱えられないという内面的構造の単純さに由来する問題であり、語弊を恐れずに言えば、ある種の未熟さを示していると考えられる。
1724
「真面目な人ほど鬱になりやすい」に通じるものがる
「悪い考えにとらわれないように」と言えば言うほど、とらわれてしまうことも多い。こうした強迫観念に限らず、大抵の問題行動というのは、止めるように言えば言うほど、悪化していく。常識的な対応をすることは、両価性の原理からすると、わざわざ問題を強化しているに過ぎないのである。
1823
逆に、一日十個、もっとおぞましいことを想像してみるように課題を出すという治療も、実際に行われる。これは逆説的治療と呼ばれるもので、むしろ問題とされている行動を、もっと行うように指示するもので、その結果、そうした衝動が弱まっていく。
1831
事件があると、アニメ・漫画・映画が槍玉に挙げられることがあるが、それらにたとえ残虐描写を始めとする眉をひそめたくなる描写があったとして、こういった面はもっと知られるべきだ。AV も同じ。
第二人格は、しばしば庇護者 や救世主のような性格を帯びている。
2255
われわれが自分の人格と信じているものは、安心感が守られて初めて維持されているものであり、それが極度に脅かされる状況に置かれると、現実の人格にとどまり続けることができなくなり、退行したり、逆に代償的に防衛したりする新たな人格を切り離して、そこに逃げ場所を見出そうとするのである。
2270