記事のタイミング

為末大選手自身のブログを読んで知ったのですが、週刊新潮 2008/04/10 号 (04/03 発売) に『「詐欺の片棒を担いだ」と告訴されるメダリスト「為末大」』という見出しの記事が出たそうです。

私は、記者クラブに胡坐を書いている大手メディアより、独自の取材をしている週刊誌のほうがまだ存在意義が大きいと思っています。このようなメディアがあるからこそ、桶川ストーカー殺人事件に様に、権力が述べるのとは別の面が見えると思います。ただし徒にセンセーショナルな見出しを付けるのが欠点です。

まだ今回の週刊新潮の記事は読んでいませんが、為末大選手のブログ内容が正しいとすると解らない事があります。

  • この記事に関して、編集部がコメントを求めてきたのは、雑誌が世に出る二日前でした。
    しかも、次に出る週刊新潮の新聞広告の見出しはすでに決まっていて、なんと入稿はすでに済んでいて、見出しの変更は出来ないということでした。
    とあるのですが、入稿が既に済んでいて、見出しの変更も出来ないのに、コメントを求めるといのはどういうことなんでしょう。
  • 告訴は単なる一方の言い分に過ぎず、しかもまだ出していないのに記事にする。

これが記事になるほうが巨悪であるなら解るのですが、そうではないのでメディアは第 4 の権力と呼ばれるだけに怖いです。

少なくとも為末大選手の

ジャーナリズムという武器は権力と戦う事も可能ですが、弱者を抹殺する事もまた可能なのですから。

には同感です。

しかし、それと同時に週刊新潮の見出しと記事が一致していて、その内容があっている場合、この記事によって新たに騙される人が減るので、ある程度のアナウンス効果は期待できます。その意味で、「記事を出すタイミングは何時が妥当であるか?」難しいですね。

またジャーナリズムの矛先は巨悪であって欲しいものです。