ブタがいた教室

ブタがいた教室』を観てきた。ブタを最後に食べることを前提として生徒と共に飼う事を描いた映画です。

これは実話を基にしており、映画のエンドロールにも原案として『豚のPちゃんと32人の小学生』が出ています。飼っている期間など細かなところは違いますが、大筋は同じだと思います。(「思う」と書いた訳は下に書いてあります)

食べる事を前提にしていたものの、育てていれば当然愛着が生まれます。殺して食べることに躊躇を覚えます。そこで生徒たちは、最初の前提どおり「食べる」のかそれを止めるのか決断を迫られます。そういった内容です。

しかし人は何か食べなければ生きられません。映画では、ほとんど生き物、いや動物に対してのみ「殺す」と表現していますが、木の実や野菜を含めて「命」を奪うことでしか人、いやより広い意味における「生き物」は生きられません。

これらのことは、最近の都市生活では殆ど感じることが出来ません。ですから、そういったことを考えるうえでは良い作品だと思います。その上で映画に対しての私の感想ですが、私も原案となった本は読んでいませんが、その原案の過程を記録したドキュメンタリーを見たことはあります。それを考えると、脇に良い役者を配しているにも拘らず、主演、助演も含めて力量不足なのか、「事実は小説より奇なり」という事で当然かもしれませんがドキュメンタリーのほうが面白かった。

ちなみにドキュメンタリを見たときの印象は、「生徒の前で屠殺し、命の最後を眼前で見届けるする」という選択肢は無かったか? です。

ただ、このドキュメンタリーの全編が現在何処で入手できるのか解りません。知っていたら教えてください。

また「食べる」については『いのちの食べかた』もお勧めです。