ソーシャル・ネットワーク

今年のアカデミー賞の有力候補です。

最初に断っていくと、『アカデミー賞の有力候補』という事で、これを観て感動する事を期待するのは間違いです。これまでの David Fincher (デヴィッド・フィンチャー) 監督の作品を観てみると、観て感動を呼び覚ます作品はほとんど無い。そういったタイプの作品を作る監督ではないのだと思う。しかし、個人的には好きな監督だし、今回の作品も好き。

そうは言っても、万人は進められない。理由は次の通り。

  • 最近の Egypt の政変で、気付いた人も多いと思いますが、この映画が描く Facebook がどれほど社会に影響力を持っているのか? が、日本人には解り難い。

    (私もしっかり解っている訳ではありませんが) Facebook の使われ方が日本の SNS と全く異なり、実名で行われ、個人情報も書き込み、そのまま就職の履歴書代わりのように使われているとか。

  • この映画は、感動を呼び覚ますのでもなく、現代社会の問題提起をする訳でもなく、社会で重要性が大きくなった、コンピュータ社会ではなく情報技術を扱う IT 社会で起きている (良い意味での) hacker (ハッカー) 文化の空気そのものを描いている。

    しかし、1970 年半ば頃から Silicon Valley (シリコン・バレー) を中心に起きた hacker 文化を日本にいて解るだろうか?
    この映画の主人公であり、描かれている Facebook の創始者 Mark Zuckerberg (マーク・ザッカーバーグ) は、ハッキリ言ってコミュニケーション能力が無く、一つ間違えば社会不適合者です。しかし秀でた面があればそれを認め、発揮させる寛容さが America にはありますが、日本ではどうでしょう。

    私個人は、この世界が描かれた本を、既に読んでいたので、空気感を感じる事が出来ましたが。