ツリー・オブ・ライフ

ツリー・オブ・ライフ (原題:The Tree of Life)』。(映画中では the と全て小文字表記だったが、何か意図があったのか不明) 寝不足の状態では絶対観に行ってはいけない。間違いなく寝る。それぐらい、人によっては退屈極まりない映画。

また TV CM や、何かのストーリー紹介で自分に予備知識を与えてしまうと、却って解らなくなる恐れがある。私は鑑賞後に公式サイトでストーリを改めて読んだが、ひどく鎮撫に見えた。

私自身は、何年かに一度繰り返しみたい映画だが、人に勧められるか? と言われれば、ノー。相手の趣味を含め、どんな者が好みかしっかり把握した相手でないと進められない。

一つ言える事は、この作品は映像でしか表現はできない。他の表現方法として、連作を含め絵画は存在しても、文章では無理。同じ映像でも連続ドラマやビデオシリーズでも成り立たないだろう。舞台でも厳しいだろう。

当然、映画の中で言葉による場面説明はほとんど現れない。いつ、どかも解らない。これらの答えは、全て映像の中にある。よって一見同じに見えても、顔の皺、道路の舗装や隣家の状態に、時代・経済状況が隠されている。

それだけでなく、現在と過去だけでなく、自然、恒星や地球誕生、微生物の世界や生命誕生を思わせる映像に突然切り替わる。

そういった兎に角、映像表現とは何か? という意味から、2011 Cannes (カンヌ) 国際映画祭で Palme d'Or (パルム・ドール)を受賞したのは納得。映像によって題名の事柄を表現している。(ハッキリ言って、これ以外映画の内容を言葉で説明の使用が無い) と同時に同映画祭で、

初期のレビューは賛否二分しており、初演時には拍手喝采と同時にブーイングも起こった。

Wikipedia

にも納得できる。更に、オスカーでは候補にすらならないだろうし、他の三大映画祭に出品されていたとしても、最高賞を取る事はなかっただろう。Cannes だからこその評価だと感じる。

一つ疑問なのは、Sean Penn (ショーン・ペン)Brad Pitt (ブラッド・ピット) といった、誰もが名前を聞いただけで顔まで思い浮かぶ世界的に有名な俳優を起用する必要があったのか? との思いはある。勿論両者とも演技にも定評があり、役割は十分こなしているのだが。