ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

映画の内容以前に、この邦題にしたのは勇気がある。最近の映画は、カタカナに置き換えただけだったり、原題と懸け離れる事が多いのに、Extremely Loud and Incredibly Close を訳しただけ。題名を見ても、その内容は全く解らない。しかも長い(^^;。しかし、それによって鎮撫化する事を防いでいる。

内容は、久しぶりにどんな人にも安心して薦められる映画。

以下ネタバレ部分は、伏せ字にしているので、適宜範囲選択してもらうと読める。

粗筋は、少年が 911 で仲の良かった父親を失い、その父の生前にやっていた一種の宝探しゲームの影響もあって、遺品の鍵を何か父の意思を表していると考える。そして、その鍵が何かを探していく過程で、

  1. 触れ合う人々の優しさ・ヒューマニズム
  2. 触れ合う人々も色々な悲しさを背負っている事を知る
  3. 自分の事で手一杯で、自分を気に掛けていないと思っていた母が、実は先回りをして、
    1. 自分が危険な目に遭わない様に
    2. 遭う人の優しさに触れられる様に
    3. それでいて、少年自身が納得いくまでやれる様に
    していた事で、母の優しさを知る。

こうした中で、喪失感から立ち上がる物語。(鎮撫な表現しかできずm(_|_)m。)

映画の内容を若干離れるが、上記 C には母親の強さを感じ、その中でも C.γ の下りは、シャカが、子を亡くし、それを認められず「この子を助けて下さい」と哀願する母親に「ケシの実を一粒、もらってきなさい。ただし、一人も死人が出たことのない家から」と答え、母は探し回る内に C.β と同様の事を知り、子の死を受け入れる逸話を思い出した。