図書館戦争

図書館戦争』を観てきてしまった。原作を読んだことはなく、アニメを若干観ただけなのに、何となく気になって。

物語の粗筋としては、

  1. メディアの過剰な規制が始まる
  2. 図書館がそれに対抗
  3. 両者の武力まで用いた対立

と、完全にフィクションの世界です。ただ物語中に度々出てくる「図書館の自由に関する宣言」は、日本図書館協会綱領として、ほぼそのまま実在します。

図書館の自由に関する宣言(抄)

図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することを、もっとも重要な任務とする。この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。

第 1
図書館は資料収集の自由を有する。
第 2
図書館は資料提供の自由を有する。
第 3
図書館は利用者の秘密を守る。
第 4
図書館はすべての検閲に反対する。

図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。

映画の評価としては、それなりに面白い。キャスティングが原作のイメージとマッチしている (私の場合はアニメとの、となるが) 事もあるだろう。

映画自体の話から離れると、この映画というか、この物語、

  • 完全にフィクションとしてみる
  • 過剰な規制は起こりえる、というか簡単に起こる

のどちらに立つかによって、感じ方が変わる。

表現の自由を守ることは、権力を牽制するためにも非常に重要で、この権利は非常に脆い。自分には関わりのないこととして、僅かばかりでも規制を許してしまうと、いずれ自分に大きく跳ね返ってくる。

この映画の設定自体はフィクションだが、歴史を観ていくと、実際に小さな事から始まり、表現のみならず、日常生活の規制・弾圧に繋がったことは幾度とある。