そして父になる

是枝監督の『誰も知らない』以来のカンヌ受賞作となる『そして父になる』。

どちらが好きか? というより、どちらが衝撃を受けたのか? と問われれば、前者になるが、この作品も、観賞直後より時間と共に心に沁みてくる作品。

また、観賞前にあらすじが解っても、観ている時、観終わった時の印象が変わらないと思う数少ない作品。

そのあらすじは

  1. 6 年間我が子として育てていた子が、実の子でない、血の繋がりが無いと知る
  2. 相手側の家族と交流し、徐々に互いの子供を慣れさせようとする
  3. しかし、互いの環境は大きく異なり、今までの育て方も大きく違う
  4. 主人公は、妻に自分に任せておけと言う
  5. 取り違えられた原因は、確認不足などの不注意に因る事故ではなく、当時の精神状態から一時的だったとはいえ、幸せそうに見えた主人公家族に対する担当看護師の妬みから「自分のような苦しみを味わえばよい」身勝手なものだった
  6. 大きくなればなるほど、血の繋がった親子が似てくるだろうと、結局子供は交換して育てることにする
    →主人公は、妻との約束が謂わば守れなかった
  7. それまでわが子として育ててきた子への想い、実の子と解った子への想い、が父親と母親では違い (実際に違うのかは誰にも解らないが、一方からはそう見えてしまう) から、夫婦の間や、家族内の関係もギクシャクする
  8. それぞれの今とかつての我が子に、どう接し、どのように親に成っていくのか?

好きなのは、5 に関するシーン。

  • この取替えに関しては、時効が成立しており刑事責任は問えない
  • 看護師も根っからの悪人というわけではなく、自らの行いに対して、罪悪感をずっと感じていた
  • この心境の変化は、子の有る相手と結婚し、その子が以前は自分を親と認めてくれなかったが、今は非常になついている、ということも関係している
  • 罪の意識も、贖罪の意識もあるので、弁護士を通じお金を主人公に渡す

これだけの背景が有り、このお金を主人公を返しに行く場面。

  1. 取り替えた元看護師と遣り取りしていると、懐いた一番上と思われるの子が主人公に突っかかってくる
  2. 主人子はその子に対して、君には関係の無いことだ
  3. それに対して、子は、関係ある僕の母さんだ
    →この場合、どちらの言っていることも正しい
  4. そして主人公は、ある種の納得をして、その子の肩を軽く敲き、何も言わずに帰っていく
  5. ただ頭を深く下げる元看護師

(台詞や振る舞いについては、うろ覚え無いので、若干違いがあると思われる)

主人公は、世間一般的に格好良い出来る男であるが、この映画中で、もっとも男らしく、格好良いのはここだろう。

そして、人間らしいのはラストだろう。

それまでどちらの子に対しても、頼りがいのある格好の良い父親を、ある種演じていた主人公がそれを取り去る。

この映画、ご覧のように、主人公の状況も、取り替えた側も、特殊である。しかし、どこでも、このような特殊なことは無くとも、子が生まれて突然親になれるわけではない。日々の生活の中で親になっていく。そして、いつか子との衝突が起きる。子に自我が芽生えたときかもしれないし、思春期かもしれない。そういった親になる過程、いや親に成ろうとしていく過程を綴った映画として観るべきだろう。