この世界の片隅に

今年のもう一方のアニメ話題作『この世界の片隅に』。

キネマ旬報だけでなく、日本アカデミー賞の長編アニメ部門も『君の名は』を抑えて大賞を取りました。

両作品を観た感想としては、この結果は以外でした。日本アカデミー賞は『君の名は』が取ると思っていたので。

こちらの作品の第一印象は、まず、「こんな地味作品をよく映画化したなあ〜」「少し前の時代なら、実際に利用したクラウド・ファンディングが無ければ、日の目を見ることも、その口コミによってヒットすることもなかっただろう」というものです。

次の印象としては、

  • 声高に叫ぶのでもなく
  • 鑑賞後に暗い気持ちにさせるのでもなく
  • 社会など何かの責任にするのでもない

静かな反戦物が映像化される時代になったのか、という思いです。

同じアニメーションとしては、好みは『君の名は』です。より多くの人に好まれるのも同じです。理由は『君の名は』の方が、多くの予備知識を必要としないためです。

こちらの作品は、予備知識として

  • 大正年代から終戦までの日本の社会情勢 (物語の開始時の昭和からの知識だと、義姉・径子への理解が不十分になる)
  • その当時
    • 広島に何が起きたのか?
    • 呉という街がどういう場所だったのか?
    • 用いられていた道具、風習

が必要です。(最後は必須では有りませんが…)

また『君の名は』は、背景のリアルさも注目が有るまりましたが、こちらも質の違うリアルさが有ります。絵柄は水彩画のようなタッチで、主人公のすずさんが劇中で描く画と同じにすることで、両者の画面展開に統一感をもたらし、スムーズにする反面、現実世界に近づける意味でのリアルさは有りません。しかし、劇中に現れるすずさんから見える風景がこの通りなのだろうと感じることが出来ます。山や海や建物や道具など日常の全てが。

これは劇中に具体的には現れない、例えばすずさんの結婚の日付やその日取りや天気まで調べ、細かいところに気を配っているからでしょう。

そして、この作品は徹頭徹尾主人公のすずさんの視点で描かれます。世界に、日本に、そしてすずさんの近親者の周りで起こったことであっても、すずさんが直接見聞きしていないことは描かれず (唯一の例外が有りますが、後のすずさんの想像とも解釈でき、ネタバレにもなるので (すずさんが実家の在った広島を訪れた帰りに、孤児を拾ってきますが、この孤児がそうなった経緯を描く場面がその例外です))、連続した日常として描きます。

そういった描き方の中、登場する人物は誰も戦争に反対しておらず、男たちは自分たちの作った兵器に誇りを持ち、女達もそれを全力で支えています。しかし、これまでの反戦物で有りがちな、仕方がなく軍の言いなりになっているという実際には戦前の少数派であった者の目線から描きません。主人公のすずに至っては、日本の降伏を知った時に、周りでさえ「ソ連も参戦したし仕方がないよね (こういった細かい場面で、軍が情報統制し、それに綻びが生じている事実も描いている)」というのを横に、降伏したことを声を出して怒っている。それでも反戦映画として成り立っているのはスゴイことです。

最後に、これを観てつくづく思うのは、「どんな政治体制であるかに関わらず、善政の基本は民を飢えさせないこと」。