わたしはダニエル・ブレイク

こちらはパルムドール受賞作『わたしはダニエル・ブレイク』。こちらも貧困を扱っているが、他に組み合わせているのは公的補助制度の問題。

題材の一つとして貧困を取り上げているが、『ムーンライト』より私の評価はこちらがずっと高い。さすが名匠ケン・ローチ監督。

主人公は、題名のダニエル・ブレイクという初老の大工。

  • 長年腕一本で生計を立て、妻に先立たれ心臓病のため、医師の判断で大工仕事が続けられなくなる
  • 公的補助の申請に役所に行くが、係官 (医師ではない) の判断で、仕事が可能とされる
  • 失業保険を得ようとするが、
    • 申請はコンピュータのみで、使えない主人公にもサポートは無し
    • 就職活動をしている証明が必要だが、これもコンピュータ使える前提
  • この間、役人や警備員は特段忙しいわけではなく、同僚と雑談する余裕すらあるにも関わらず、個人的に主人公をサポートするものを注意する環境
  • この役所のやり取りの冒頭部分で、公的補助を申請しに来たが門前払い状態のシングル・マザーとその子どもたちに会う
  • 彼女や彼女の子どもたちと交流を深めていくが、どちらもどんどん生活が逼迫していき…

貧困そのものより公的補助制度の問題が大きなテーマになっている。

日本は申請にもっとコンピュータ化し、紙ではなくコンピュータを中心にしろとは思うが、コンピュータを使ってこなかった上の世代に対してもサポートなしというのは異常だ。

制度が何のためにあるのか。

日本にも

  • そもそもどのような制度が存在するのか? が解り難い
  • 失業手当と生活保護の間のギャップが大きすぎる
  • 生活保護の受給条件が厳しい
  • 生活保護を受けながらの就労、そして生活保護からの離脱へのインセンティブが弱い

など様々な問題が有り他国のこと笑っていられない、と強く感じる。