Emacs と秀丸エディタは比較できるか?

以下の話は、UNIX 系 OS と Windows を両方使う人にしか解らない話。

秀丸エディタの『お客様の声』に

LinuxならEmacs,
Windowsなら秀丸というぐらい使い勝手が良いです.

とあるのを見つけ、少し思うこと。

Linux 等の UNIX 系の OS のテキスト・エディタには、GNOMEKDE といったデスクトップ環境の普及によって、それぞれの標準設定のまま、gedit や kedit を使っている人も多いと思う。

これらは Windows で言えば、OS の標準ということで『メモ帳』に当たるが、これよりは高機能である。しかし、UNIX で昔から使われる Emacs とは比べるまでもない。

それを受けて先の感想になるのだろう。しかし、

  • Emacs をエディタと呼べるのか?

    Emacs は Emacs Lisp (マクロ) によって、MUA にも WEB ブラウザにもなる。また外部プログラムとの親和性も高いので、プログラミング環境 IDE にもなりえる。それが

    Emacsは環境である
    Emacsはただの高機能エディタではない

    といわれる所以。

    秀丸エディタにマクロがあるが、それだけで出来る事のレベルが全く違う。秀丸エディタのマクロは、あくまでテキスト・エディタの範囲。

  • 「使い勝手が良い」といえるのか?

    Emacs を使いこなすには、それなりに学習が必要。しかし、だからと言って、「使い勝手が悪い」というつもりは毛頭ない。

    ただその操作体系は独特。現在使われている多くのテキスト・エディタは、先の gedit, kedit も含め OS に関わらず、ファイル・オープン、ファイル・セーブなど基本機能のショートカット・キーは、Ctrl+~ という形式。それに対し、Emacs の初期設定は、Ctrl+X, Ctrl+~ の 2 段階。もちろんこれは変更可能だが、そうするには Lisp の知識が必要で、「ダイアログ・ボックスを開いて...」といった簡単操作は出来ない。(ひょっとすると、簡単設定をするための Lisp があるかもしれないが...)

    逆に秀丸エディタを Emacs に近づける方法もあり、ある程度は可能。しかし、同じ機能名でも動きが若干異なるものは、やはりマクロを書く必要があるし、純粋な意味でのテキスト・エディタの範疇を超えると、それは無理。

    「どちらの操作体系が優れているか?」をはじめると、あたかも宗教論争のようになるので止めるが、「秀丸エディタに慣れていれば、Emacs は使い難い」またその逆も言える。

そんなことを考えると、「比較対照の選択がまずいのではないか?」「『というぐらい使い勝手が良いです.』とは言えず、『というぐらい便利』なら妥当ではないか?」と。

念の為、元ネタを批判しているのではなく、思いついたことを書いただけ、と逃げておく。