ATOK

長い間 Windows の IME としては、VJE を使っていましたが、2005 年に開発元の VACS が開発サポートも終了してしまいました。(今調べてみると、既に VACS という会社自体無くなり、Yahoo の開発部門に吸収されているんですね)

そこで、しばらくの間は標準の MS-IME を使っていました。時々訳のわからない変換をする。しかもいったんキャンセルして、文字列を変えないで変換をやり直すと、まともな候補を表示するという不思議な現状が度々起きる。

そこで、変換精度に定評のある ATOK を今更ながら購入。

思えば、ATOK を使ったのは Windows 発売前で、単体の販売はなく、PC-98 シリーズで一太郎に含まれていた当時に使って以来です。あの当時は、フロッピー・ディスクを入れ替えながら使い、一太郎のファイル形式も 3 つ一組だったなあ~。

本題ですが、まだ使い始めたばかりで、私が使う用語の癖を辞書が学習していないので、一発で思い通りの漢字が表示されることはありませんが、概ね思い通りの候補が表示されます。「流石」という気はします。

また MS-IME よりカスタマイズに優れ、VJE の使用感により近づけることもできる。(今思えば、VJE のカスタマイズは細かいことまで良くできたものだと思います。変換精度と動作の軽快さのバランスも良かったし)

ただ一つ気になるのは、ローマ字入力した時に直ちに表示される文字として、カタカナを設定できないことです。例えば、設定時のエディット・ボックスで「ヴァ」としても「う゛ぁ」になってしまいます。「ヴァイオリン」と入力するつもりで、「う゛ぁいおりん」となるより、「ヴァいおりん」になるほうが、文字列幅が同じで好みに合致するのですが。

所で、ネットでアカデミック版が販売されていますが、どうやって学校・学術関係であることを確認しているのでしょう?

2009/12/08 追記

ATOK の新版『ATOK 2010』が 2 月に発売になるのね。もう少し買うのを待てば良かった(;_;)

あと ATOK はキーの割り当てで「英数 ON/OFF」は有りますが、必ず「英数 ON」にすることはできないんですね。現在のモードがどちらか忘れることがあるので、トグル・スイッチではなく ON の時は何もしない設定ができると便利なのですが。

2010/02/10 追記

今更ですが、やはり VJE や MS-IME に比べると重いですね。高性能なので致し方がありませんが、その高性能を使いこなせていない私からすると、評価が下がりますね。

まあ、今時、次の環境は貧弱すぎるのですが。

OS
Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU
AMD Sempron(tm) Processor 3400+ 1.80 GHz
メモリ
1.93 GB RAM