Let's note SZ で Ubuntu

普通に使う分には、Let's note SZ は 2016/09/06 現在の Ubuntu 16.04→2017/04/15 現在の Ubuntu 17.04 なら問題なく使用できる。

let's note SZ5 にubuntu14.04 をインストールしたけれどもネットがつながらず苦労した話」があるが、現在は標準でそのまま繋がる。理由が

  • 私の機体は 2016 年夏モデル
  • OS は Ubuntu 16.04→16.10→17.04

のどちらかは不明。

さて本題の機体の持つ能力をできるだけ引き出し、100 % に近づける方法。

Let's note 限定の話題

画面の明るさが変えられない

キーに刻印のある Fn+F1, F2 で画面の明るさを変えられない。

17.04 で追加した方法

以前は下記の方法で解決できたのだが、17.04 では上手くいかなかった。

そこで試したのが次の方。

  1. $ sudo gedit /etc/default/grub
    などとして、Grub の設定ファイルを開く
  2. 初期状態では、
    GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
    と記載された部分があるので、
    GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi_backlight=vendor acpi_osi="
    と書き足す
  3. $ sudo update-grub
    として、編集内容を Grub に反映させた後再起動

因みに私は、起動過程、終了過程が見たいので、次のようにしている。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="acpi_backlight=vendor acpi_osi="

16.10 までに行っていた方法

次の方法で動作するようになる。「Ubuntuの画面の明るさの調整を有効にする」を参考にした。

  1. $ sudo gedit /usr/share/X11/xorg.conf.d/20-intel.conf
    などでファイルを新規に作成
  2. Section "Device" Identifier "card0" Driver "intel" Option "Backlight" "intel_backlight" BusID "PCI:0:2:0" EndSection
    と書き込み保存
  3. 再起動 (次の件も再起動が必要なので、次の件も設定するならここではまだ再起動の必要はない)

ホイール・パッドによるスクロールが出来ない

ホイール・パッドでドラッグ&ドロップやクリックなどトラック・パッドで行う機能はそのまま使える。

ただ Let's note は以前から一部の機種で、ここが円形になっており、外縁部時計回りで下右、半時計回りで上左スクロールが可能 (ただし左右は、Windowsで使用する場合も初期状態で機能がOFF)。しかしこれは独自機能なので、Linuxでは当初全く効かない。

ただ上下スクロールについては、設定さえしてやれば動作する。「Let's Noteのホイールパッドを快適に使おう@lubuntu」を参考にした。またここには、より細かい設定の説明がある。

  1. $ sudo gedit /usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics-letsnote.conf
    でファイルを新規作成
  2. Section "InputClass" Identifier "touchpad catchall" Driver "synaptics" MatchIsTouchpad "on" MatchDevicePath "/dev/input/event*" Option "CircularScrolling" "1" Option "CircularScrollTrigger" "0" EndSection
    と書き込み保存
  3. 再起動

なお多くのサイトで、

$ sudo gedit /usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.conf

の末尾に追記する方法は、このファイルの先頭に

# DO NOT EDIT THIS FILE, your distribution will likely overwrite
# it when updating. Copy (and rename) this file into

とあり、X アップデート時に上書きされ得るので、お勧めできない

なお

  1. 最初に書いた通り、横スクロールを有効にさせる方法は解らない
    →上記変更で二本指のドラッグで縦横共にスクロールできるので妥協
  2. 私の環境はでは、三本指タップの設定が変えられない
    $ synclient TapButton3=2
    では変えられるので、シェル・スクリプト化して、「自動起動するアプリケーション」に登録することで妥協

音が成らない/ヘッドフォンが無効 (2016/10/28 に追記)

当初は問題なかった気もするが…。

$ lspci | egrep -i multimedia\|audio 00:1f.3 Audio device: Intel Corporation Sunrise Point-LP HD Audio (rev 21) $ lspci -v -s `lspci | grep -i audio | sed -e 's/\(\w*\)\s.*/\1/'` 00:1f.3 Audio device: Intel Corporation Sunrise Point-LP HD Audio (rev 21) Subsystem: Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sunrise Point-LP HD Audio Flags: bus master, fast devsel, latency 32, IRQ 128 Memory at f7448000 (64-bit, non-prefetchable) [size=16K] Memory at f7420000 (64-bit, non-prefetchable) [size=64K] Capabilities: <access denied> Kernel driver in use: snd_hda_intel Kernel modules: snd_hda_intel, snd_soc_skl $ cat /proc/asound/cards 0 [PCH ]: HDA-Intel - HDA Intel PCH HDA Intel PCH at 0xf7448000 irq 130 $ cat /proc/asound/card0/codec* | grep -i codec Codec: Realtek ALC256 Codec: Intel Skylake HDMI $ aplay -L | grep PulseAudio Playback/recording through the PulseAudio sound server PulseAudio Sound Server $ cat /proc/asound/version Advanced Linux Sound Architecture Driver Version k4.4.0-45-generic.

で、問題は無さそう。ネットの記述を参考に

$ echo 'options snd_hda_intel model=thinkpad' | sudo tee /etc/modprobe.d/alsa-base.conf [sudo] password for user:

とし、ユーザー・パスワードを入力して、設定ファイルに追記。

ただこれだと、音は出るようになるものの、ヘッドフォンが無効のまま。

$ alsamixer
alsamixerの時効画面

で確認すると、確かにヘッドフォンが無効になっている。

  1. , で「Headphones」に合わる
  2. M でミュートの切り替え
  3. , で音量調節
  4. Esc で終了

これでヘッドフォンが使えるようになるが、再起動後は元に戻ってしまうので、

$ alsactl --file ~/.config/asound.state store

で設定をファイルに保存しておき、

$ alsactl --file ~/.config/asound.state restore

で元に戻すとよい。毎回やるのは面倒なので、私はシェル・スクリプト化して、「自動起動するアプリケーション」に登録

Wireless ON/OFF の物理スイッチについて (2016/10/29 に追記)

Bluetooh の設定画面

Let's note には Wireless、無線 ON/OFF の物理スイッチが付いているが、これを OFF にしても全ての無線機能が使えなくなるわけではない。

Bluetooth の機器を持っていないので、確実ではないが、どうやら完全に検出不可能になるようだ。

しかしながら Wi-Fi に関しては、完全に無効になるわけではない。SSID の検索はできなくなるので、新規に設定して接続は出来ない。(マニュアルで SSID を書き込めば出来るのかも。) しかし、既に設定済みで自動接続を ON にしていれば、普通に繋がる。画面右上のメニューバーの表示上は 、Wi-Fi にも関わらず、有線、LAN ケーブル接続時のような表示 接続方法の表示 になることが有り、常に Bluetooth のそれは非表示になる。

Let's note 限定されない/限定されるかどうかわからない話題

DVD ドライブの電源から起動できない

Ubuntu というか Linux はもちろん OS に依存しないが、Let's note SZ の出荷時設定では DVD からの起動が出来ない。よって Ubuntu を DVD からインストールしたり、付属の DVD で Windows のリカバーリーをする時は注意が必要。

こちらに関しては、UEIF の設定であり、当然 OS に依存せず、付属の説明書に記載があるので、そちらを参考に。

インストール中にアップデートできない

インストーラーを直接起動すると、インストール中に Wi-Fi を設定しても、途中の選択で「Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする」が ON に出来ない。

対策としては、

  • 素直にインストール後にアップデートする
  • Live-CDで起動して、Wi-Fiを繋げた上で、インストーラーを起動

ドライブの暗号化した時の注意

ここの話は、

  • ドライブを暗号化した時の話で、ホーム・ディレクトリを暗号化した
  • ドライブ暗号化のパスフレーズに英数文字のみを使った

時は関係がない。

ドライブを暗号化した場合、OS 起動時に、設定時に指定したパスフレーズの入力が必要になる。

この時、セットアップ終了後の再起動、インストール時に日本語キーボードを指定しても、初回起動時は US キーボードとして扱われる模様。QWERTY 配列である限り英数字は問題ないが、それ以外は配列が異なるので、パスフレーズ入力に注意が必要。2 度目以降は問題ない。(私はキーボードのキー割り当てを変更しているので、それで日本語キーボード扱いになっていたが、通常は 2 度目以降も同じだと思う。)