Windows 10 Anniversary Update (Version 1607) が Windows Update にデフォルトで含まれるようになってきたんですね。
Windows 10 を久しぶりに起動したので、セキュリティー確保のために Windows Update を手動で実行したら、更新されてしまった。
余り、使い込んでいないけれど、当然それほどの変化はないが、ちょっと ??? な部分も有る。
- アップデートに時間がかかりすぎる
当然環境にもよるだろうが、3 時間近く掛かった。
アップデートのダウンロードはもちろん、それからも 1 時間は掛かったかな?
時間をきちんと測ってやろうと、メインで使っている Ubuntu (Intel Core i7-2600K) 上の VM (プロセッサは 4 コア、メモリは 4 GB 割当) でも試したが、ダウンロードを含めて 3 時間、アップデート後の再起動 (アップデート中にも何度か自動で再起動する) からアップデート完了までだけでも 1 時間 30 分かかったので、環境が変わっても余り状況は変わらないのかな?
これだけ時間がかかると、業務で使っている PC はおいそれとアップデートできない。つまり Windows Update を OFF にして置かなければならないな。
ある程度の規模の企業なら、PC の管理は会社全体で専用部署が担当するのだろうけど。
もうアップデートは Ubuntu のほうが圧倒的に簡単で早い。
- キーボードだけでシャットダウンがやりにくくなっている
これまでは、Win, ↑, ↑ で電源アイコンを選択できたが、Windows 10 Anniversary Update にしてから、Windows 8 レベルの選択し難さに退化してしまった。
Win , ↓, Shift+Tab, ↓, ↓, ↓, ↓ で可能だが、かなり煩雑。