時効は必要か?

今世紀の始まり正月早々に報道された 2000 年 12 月に起きた東京都世田谷区の一家殺害事件の被害者が会見を開き、殺人事件の時効の停止と情報提供も呼びかけたそうです。

世の中にあるもので、この「時効」も存在理由が解らないものの一つです。

殺した遺体を自宅床下に埋め時効成立後に周辺の再開発に伴い、警察に出頭した事件がありましたが、現在の法では、これは裁けず不起訴になりました。(ただし、これについては、殺人、死体損壊・遺棄とは別に死体の隠蔽も罪とすれば、事実上時効は意味を持たなくなると思います)

時間が経つと記憶が薄れ情報劣化するので、捜査が困難になるのは解ります。ですからある一定期間が過ぎた段階で、組織的な捜査を打ち切るという判断はあって当然だと思います。そうしないと私がいつも気にするリソースの有効活用が出来ないためです。

しかし、それとは逆に時間の経過とともに技術が発展し、それまで意味を持たなかった遺留品や情報が意味を持つことが有ります。DNA 鑑定やそれまで不可能だった物体・状態からの指紋検出、耳紋・唇紋、土壌・花粉・有機物の分析、ジーンズなどの布地の退色などがその代表です。

それ以外にも、戦後日本では平均寿命が延び、事件に直接関わる人が時効後も長い間存命していることが普通になっています。

そういった社会状況の変化に関わらず、刑法は明治以降、民法は終戦以降大きな変更が行われていません。大きな変更を望む声が国民の間で大きく成らなかった事は、社会の安定を意味し幸福なことです。しかし、そろそろ新しい技術や社会状況に対して、継ぎ接ぎで対処するのではなく、抜本的な見直しが必要なのかもしれません。

ただ、ここまで書いて何ですが、時効について、廃止に基本的に賛成ですが、条件付きです。