東京中央郵便局の再開発に対して、鳩山邦夫総務相は、
開発優先主義で文化・文明を壊していいのか。
と仰る。「文化はともかく文明が何を指すのかという基本的なことをこの人は解っていないな」「文明とは、文化より複合的な存在で、戦前のモダニズム建築、モダニズム文化という言い方はしても、モダニズム文明とは言わないでしょ」と突っ込みを入れたくなる。今回は本題と関係ないので、おいておくとして、私は基本的に文化財というものは、一度破壊してしまうと取り返しがつかないので、できるだけ保存すべきだと思う。
それに対して、日本郵政グループの西川善文社長は、
重要文化財の指定を受けるのは名誉なことではあるが、現在の同郵便局は耐震性や使い勝手の問題で、あの状態では使いものにならない。柱がたくさんあり、広いスペースがない。
(再開発しなければ年間 100 億円の営業利益が入らず) 会社として大きなロスを抱えることになる。よく理解していただけるよう改めて説明したい
と仰る。これまた、民営化され、株式会社化される予定の会社社長としては、採算が取れ、利益が取れる構造を考えなければならないので、極々当たり前の真っ当なご意見である。
確かに明治大正期の建築物の中には、ヨーロッパ建築とも日本建築ともどこか違う不思議な建物があり、文化財としての価値がある。そして北海道庁旧本庁舎 (写真を見るなら公式サイトより Architecture jardin~建築散歩~やImagination--- の方が色々なアングルを楽しめる。右の写真は Google ストリートビュー) の様に、そのまま残されているものもあり、総務相の考えのほうが正しい判断、というか優先すべきような気がする。一見すると。
しかし、今回の土地は遠からず民間用地になる。公共用地のままの北海道庁旧本庁舎とはこの点が異なる。また西村氏は民営化するに当たって、そのために民間から登用された人物である。
更に東京中央郵便局の敷地を有効活用しようという話は、過去に何度もあがっていた。試しに、手元にある過去のメルマガを検索してみると、
- 猪瀬直樹氏「MM日本国の研究 05/12/01 No.373 特別」
- 読売ニュースメール 2006/05/13 03時39分
- 村上龍氏編集「[JMM444M]郵政民営化で起こる変化」
等が見つかった。少なくとも 2 年半も前には、全国ニュースになっていたということだ。西村氏にとってみれば、「計画実施の今の段階で今更...」という思いはあるだろう。
先程、北海道庁旧本庁舎を例に挙げたが、今回の場合は、民営会社としては現在の位置にそのまま保存というのは難しいと思う。しかし、移築、という方法は? 実際、帝国ホテルの中央玄関 (ここもまた写真を見るなら、公式サイトではないデイリー・ロクが楽しめる)は、レンガ型枠鉄筋コンクリート造だが、愛知県犬山市の明治村に移築されている。(今回、これを書くに当たって調べていて知ったが、ここには明治期に立てられた幾つもの重要文化財が移築されている。帝国ホテルは、大正期の建物で、重要文化財でないが...)
「年間 100 億円の営業利益」と仰るぐらいなので、日本郵政に土地を売りその売却益で移築するなり、民営化時の法整備で移築を条件にする等の幾らでもやりようはあったと思う。そして、このあたりは、日本郵政になる前の時間の貴重さを考慮しない役人体質、及び法律を作成する鳩山邦夫総務相をはじめとする政治家の不作為であって、元々民間人である西村氏をとやかく言うのは筋違いでは?