鯨類を食す事への私の考え
宗教・歴史的経緯など文化的な要因や自然環境によって何を食すかは千差万別です。ですから例えば虫を食べるのを見て「気持ち悪い~」というのは、相手の文化を認めない野蛮なことだと思っています。逆も同じで、自分たちが食べるものを相手に強制したり、自分たちが食べないからといって
- 豚を食べるのは不浄である
- 牛を食べるのは神への冒涜
- 人類の友である犬を食べるなんて信じられない
- 頭の良い鯨を食べるなんて残酷
といって攻撃するのも野蛮だと思います。「~を食べる」「~を食べない」どちらであれ、自らの文化を尊重してもらうためにも、相手の文化を尊重し、「私たちはその様な文化を持ってはいない」ことは主張はしても、行動を変えるように強制すべきではありません。
例外は、相手の文化圏であれ、その文化・慣習によって抑圧される人々が出る場合、生物多様性の破壊も含めた環境変化など、こちらにも直接的な被害が及ぶ場合だけでしょう。
そこで北欧を除く欧米の捕鯨に対する反応は、多くの日本人にとって単なるヒステリーにしか見えないのではないでしょうか? 成熟・繁殖可能に時間のかかる大型のナガスクジラの類、ホッキョククジラなど理由は知りませんが数が激減している種は保護すべきだと思いますが、ミンククジラなどは確実に数が増えています。その様な種に対しては、逆に取らないことが環境破壊に繋がります。(例えばアフリカでは人口が増えたことにより生息範囲が狭められたせいもあるのですが、地域によっては像が増えすぎてしまい、植生の破壊、乾燥化が進んでいる地域があり、その結果増補ハンティングが制限つきで解禁された場所もあると聞きます)
グリーンピース・ジャパンの行い
で、実はここまでは私の考えを予め述べておくための話の枕で、ここからが本題。
2008/05/15 にグリーンピース・ジャパンのメンバーが、調査捕鯨船の乗組員が鯨肉を横領しているとして、東京地検に告発してた件について、2008/06/20 までに
という一応の区切りとなる判断が示されました。
2 つ目については、「たとえ不正を正すことが目的であっても、そのために不正をしてはならない」という原則に則ったということでしょう。そしてグリーンピース・ジャパンが「不正」と判断した用件も、東京地検はそう判断しなかったわけですね。
私としては、グリーンピース・ジャパンは横領を告発することが目的ではなく、それが鯨肉だったから、だけだと思うのですが、それに加えて (たとえ横領だとしても、) その行為と関係の無い (つまり共犯関係でもない) 配送会社に進入し、持ち出したことは犯罪といわざる得ないと思います。
ただ昔からの慣習で、「乗組員に鯨肉を少し分ける」というのは理解できなくも無いが、現在の調査捕鯨は税金で行われているわけで、その状況でこの慣習を続けて良いのか? は考えるべきだと思います。一人で 23.5 kg は多すぎると思います。
海外へのアナウンスメント
あと気になるのは欧米の反応です。ことの本質、犯罪要件を満たすかは横領であるか否かであるなのに、グリーンピース・ジャパンの思惑通り、捕鯨問題と捉えられたら、同じことは何度もおきるでしょう。「デモンストレーションとしては成功した」といえる事になるので。
- IWC は元々環境保護団体でも、鯨保護団体でも、反捕鯨団体でもなく、海洋資源の有効活用を目指した団体である
- ノルウェーのように IWC を脱退して、商業捕鯨をしている国も有る
- 捕鯨反大国でもアメリカはイヌイットに条件付きで捕鯨を認めている
といったことも有るので、日本は外部への有効なアナウンスをする必要が有る気がします。