1 つの種で 3 つの科

今調べてみると、既に幾つものブログ等でも取り上げられているが、深海魚の3科、実は1つだったというニュースがある。

人の世で黒人、白人、黄色人種といった人種問題や、朝鮮民族、漢民族、日本民族、パレスチナ民族、ユダヤ民族といった間の諍い、民族問題が現実に存在する。

またペットや家畜の品種というのもある。犬で言えば、チワワとセントバナードは大きさも、毛並みも全く違う。

しかし、どれもひとつの同じ種で、亜種の違いすらない。つまり、どれも同一種内での遺伝的多様性の結果でしかない。まあチワワとセントバナードほどの体躯の差があると、自然交配が可能かどうかは不明だが...。

私が聞いたことのある家畜の中で、亜種レベル以上の値があるのは牛ぐらい。何でも、日本人がイメージする牛と、インドで見られる肩の部分が盛り上がった牛 (こぶ牛、ゼブー種) は、系統が違うのだそうだ。ゼブー種以外の牛は、どれも既に絶滅してしまったオーロックスが起源なんだとか。

このように種の中でも随分と違いがあり、それより広い科の分類では、より大きな違いがある。ちなみに種の分類は、界、門、亜門、綱、目、亜目、科、亜科、族、属、種と段々細かくなる。なお記事にもあるように、科の違いというと、

陸上動物ならイヌとネコが仲間だというのと同じ

として扱うということ。もちろんここのでの「イヌとネコ」とは、ペットの話ではないから、ライオン、ハイエナ、リカオン、ジャッカル、キツネ、タヌキ、三毛猫、チワワ、セントバナード等々を同じものとする分類ということ。

それぐらいの違いがあるとして分けられていた魚が、実は同じ種だったというのだから確かに驚きであると同時に、形態による分類がいかに不確かであるかも示している。今後、あらゆる種で DNA 解析が行われると、分類や進化の系統樹が大きく変わるのだろう。

そういえば、小学生の頃国語の教科書に、イリオモテヤマネコは特別な種で生きた化石である、といった内容があったのだが、現在ではアジアに広く分布するベンガルヤマネコの一亜種ということ。

また「ウマはウシよりイヌ、ネコ近くて、コウモリもネズミより、ウマ、イヌ、ネコに近い」というニュースが昔あったなあ~。