将棋における後手の勝率

数日前のニュースに2008 年度の将棋のプロ棋士同士の公式戦で、後手の勝率が先手を上回ったというニュースがあった。

将棋と起源を同じくするゲームは世界各地にある。有名なのは、日本で中国将棋とも呼ばれる象棋 (シャンチー) やヨーロッパの chess (チェス) がある。これらのゲームと比べても、将棋は先手後手の有利不利が少なく、引き分けも少ないと読んだことはあった。

試しに今回調べてみると、日本で囲碁と並ぶ知的ゲームの囲碁、日本棋院の場合、先手は 6 目半のハンディキャップが科せられる、つまり先手は 7 マス多く取らないと、勝ちと見なされない。(ここで端数を示す「半」は引き分けを無くすため) 要するに、それだけ先手が有利なわけですね。

chess はもっと極端で、先手が後手の 2 倍も勝率が高く、引き分けが 6 割もある。

確かに将棋はこれらのゲームと比べると、元々先手後手の優位性は低く、引き分けも少ない。しかし、それでも今回のケースは異例で、驚き。