レーザー・ディスク

今回は普段使っている道具の紹介でもないし、感想でもない。

パイオニアがレーザー・ディスク・プレイヤーの生産を止めてしまった。これでついにレーザー・ディスク・プレイヤーを生産する国内メーカーが無くなった。

私も持っていたのだが、数年前に全て処分してした。現在広く使われている記録メディア CD/DVD に比べ大きく、収納にスペースがいるという不利な点があったものの、厚さは違うものの同じ直径を持つLP は長い間愛用されていたし、大きい分だけ同封の作品紹介も一般の映画パンフレットより大きな物が用意でき、それなりの利点があった。

思うに最大の欠点は、収録時間の短さだっただろう。両面 2 時間、高画質で記録したものは 1 時間程度だったと思う。つまり多くの映画で途中最低一回は裏返す必要がある。おそらく両面を連続再生する機体も有ったとは思うが、タイム・ラグがあるし、最近は 2 時間を越える作品も多くある。

その点、CD はその収録時間を、多くのクラシックが収録可能な時間を想定して企画を決めた*1し、DVD も基本 2 時間だが、2 層構造を可能にし、やはり多くの作品を通して普通に観られるようにしている。

この両者を比べると、「幾ら技術的に優れていても、実際に使われる序今日を想定して作らないとダメだな」とつくづく思う。


*1 基準としたのは、ヴェートーベン交響曲第九番「運命」の有名な演奏時間 75 分弱 (現在は 80 分弱) だそうです。ただその反面、記録できる周波数領域が LP より狭く、音の広がりが無くなってしまったと言われる面もある。それでも MD や昨今のデジタル・プレーヤーよりは広いけど。Wikipedia による詳細