究極の田んぼ
~耕さず肥料も農薬も使わない農業~

副題にあるとおり、文字通り

  • 不耕起
  • 無肥料
  • 無農薬

の米の栽培方法を確立、実践している話。

最近の (私はあまり好きな言葉ではないが、) 安全・安心の食品への注目から、無農薬は良く聞く (ただしコメの場合同じイネ科の植物で同じ生育環境のヒエも雑草扱いになるので、なお大変)。また無肥料も、輪作などを組み合わせる方法なら良く聞く。本書を手に取った時に、一番の驚きは、「耕さない」だったが、直前に読んだ『土の文明史』によると、肥料や落ち葉などの有機物を加えた時に、土にそれをすき込む作業に意味はあるが、そうではない単に土を耕す作業には、科学的根拠はなく、この不耕起栽培が増える傾向にあるのだとか (アメリカの場合、遺伝子組み換えなどの先端技術の組み合わせである点が、本書の不耕起と大きく異なる)。

残念ながら、現在著者の述べる、不耕起、無肥料、無農薬栽培は、水田農法でしか確立しておらず、他の栽培法に関しては、数種類の作物に関する実験的な方法が述べられているだけである。

しかし、日本をはじめ東アジアの多くで主食とされる米が (著者が述べるように地域によって若干の修正が必要になるだろうが)、このような栽培方法で実現できることは非常に意味があるだろう。何より、エネルギー投入量が減るのが大きい。

そして、経験に裏打ちされた事と科学的な知見の両方で確認している点も大きい。

その反面、水田農法以外の化学薬品などに関する意見は、思い込みというか、直感に頼っている点が残念である。何も自然にあるものが安全で、化学合成されたものの方が危険性が高いなどという事はない。浄水設備に関しても、昔ながらの微生物による方法は確かに優れているが、大都市部の水需要をとてもまかなえない。まあ地方でも、都市部と同じ設備を導入して、水道料金の上昇を招いているのは頂けないが。