最初に書いておくと、この著者野口さんが書かれ、コンピュータ・ネットワークを仕事で使う術が記述されている本を既に読んだことがあるなら、敢えて読む必要はない。中身は以前読んだ『超「超」整理法』と重複する。
これは予想どおりだが、それでも手に取ってしまうということは、私は意識していないが氏のファンなのだろう(^^)。
当時と変わったのは、
- 著者自信も述べているように、都市部はともかく地方に行くと、システムの根幹となるオンライン・サービスが整備されていない場所が未だ多くある。
としていたが、
- 3G 回線というインフラ普及で、地方であっても動画はともかくテキストや画像程度はストレス・フリーになった
- スマートフォンやタブレット端末という起動時間を気にする必要が無く携帯性に優れたハードウェアの出現で、いつでもどこでもコンピュータを PC に近い感覚で利用可能になった
特に後者が著者の述べたいこととは思うが、既にスマートフォンを使っている人で、著者の書を読んでいれば当然本書の内容のことは既にやっているだろう。
電子書籍に関しては、確かにフリーハンドで書き込める仕組みは欲しい。
著者の考えと私で違うのは
- 7notes の出現で手書き認識に期待を持つようになった
自筆の略字なども学習可能になれば、速記メモの代用も可能になると期待している。著者の場合は
私の書いたメモは自分でさえ読めないことがある (2~3 日以上たてば、ほとんど読めない)。
P.88
そうなので、確かに無理だろうが(^^;。
-
G メールの下書きは、手軽に活用できる
P.100
Google ドライブを使う。問題は、文書作成で印刷前提のモードしかないこと。以前はあったんだけど(;_;)
-
ダウンロードするな URL リストを作れ
P.113
私は
- Google の「ウェブ履歴」+「閲覧したページ」限定の検索
- Google Bookmarks
を使っている。どちらも UI が使いにくいけど、
- 履歴は Greasemonkey+EnableGoogleWebHistory で自動追加
仕様変更で末尾付近のnew Image().src = 'https://www.google.com/search?client=navclient-auto&ch='+ch(url)+'&features=Rank&q=info:'+escape(url);をnew Image().src = 'https://toolbarqueries.google.com/tbr?client=navclient-auto&ch=8'+ch(url)+'&features=Rank&q=info:'+escape(url);とする必要有り
(動作自体は HTTP プロトコルのままでも問題ないし、単なる気休めかも知れないが、一応 HTTP→HTTPS にもしている) - ブックマークは GMarks の操作がメインなので、それ程困らない
なので、それ程困らない
- Excel の活用について
政府のサイトには PDF が沢山ある。ただし統計データは PDF ファイルでなく Excel ファイルで提供して欲しい。
PDF が扱いにくい点は同意ですが、CSV 等のフォーマットによるテキスト・データのほうがよりベターでしょう。
またブック機能を駆使するのはちょっと。普通にフォルダ管理をするか、ファイル一つで管理したいなら、ZIP や TAR 書庫で OK。