世界史

題名どおりの本。

現在の政治問題の多くには歴史が関係している。しかしそれを意識はしても、社会人に成ってから歴史を学び直すのは時間的にもなかなか難しい。そんな人にピッタリの本。

歴史を学ぶには個々の固有名詞や年号を記憶しても殆ど意味がないと思うのだが、学生時代は受験がある為にこれに重点を置いてしまい、最も重要な全体の流れ、因果関係を無視してしまうが、この本ではそういった弊害が提言されると思う。

また『疫病の世界史』同様、著者の造詣の深さが伺われる。

改訂はあったが原書の元々の発行年が 1967 年で、内容で古い部分がある点は致し方ない。特に農業化に関しては、過大評価ではないか? と思う。現在では、初期の農業は、生産作物の原種は今の種よりもずっと小さく、それ為驚くほど生産性が低かった事が解っているので。

それと元々アメリカの学生向けに書かれた本だからだろうが、内容がヨーロッパ中心に成っている点はあるが、それでも日本では殆ど省略されている西・中央アジアの記述が多くあり、好感を持つ。印欧語族として広い意味で、同じ文化圏と捉えているのかな? 早くに近代化して日本の記述は比較的多いけど、アフリカ、南米、東南アジアの記述がほとんど無く、東アジアの記述が少ないのが残念。

あと、実際に読む場合、

  • 個々の章の先頭に簡単な年表が入っているので、しおりを別に用意し、「同時代、他の地域ではどの様な事があったのか?」を確認しながら読むと、全体の流れが把握しやすい
  • 地図が比較的少ないので、地理が苦手な人は、世界地図を用意したり、ネットの検索から場所を確認する環境を整えた方が良い

まあ私個人は、高校から理系だったが、歴史は得意で新たな発見があった訳ではないが(^-^;、残る『戦争の世界史』も読もうかな。