Kindle 書籍情報
書誌情報
- 出版社
- 角川書店
- 最大 No.
- 1292
感想
私の感想としては、先に読んだ『夢と希望は捨てなさい ~「苦」を理解すれば幸福の扉が開く~』と重なるので、疑問に持った引用部だけ記載。
失礼な表現かもしれませんが、仏教では、「私は知識人に語っているのだ。もし貴方に知性があるなら話を聞きなさい」という態度をとります。
135
これはゴータマの態度とは違う。彼は語りかける相手に合わせ話す姿が、初期経典でも標準なのだから。
分かっているのは、客観的に観ている時なのです。客観的に観るとき、ほとんどの人々はそれほど間違いません。でも自分のことになってくると、確実に間違ってしまう。だからお釈迦さまは「外を観るときに備えている客観性でもって、内側も観てみなさいよ」と教えるのです。客観的事実に即して成り立つ「道徳」とは、幸福になるための基本的な心の法則です。
532
ます。テーラワーダ仏教の仲間だったら「ここへ来たのならしっかりと話を聞け」と言います。「ちょっと忙しいのです」などと言うのだったら、「それならば、早く出て行け」と追い出す。こちらがしっかり毅然とした態度を取るのです。そうでなければ、人間は育てられませんよ。そういう大胆な態度だから、テーラワーダ仏教は二千五百年も生き続けているのです。
554
しかしそれでは多くの人がスタート地点にすら立てない。それで慈しみを持った態度と言えるだろうか?
そこでお釈迦さまはヴィンニュー プリサ(viññū purisa『慈経』ではプリサという言葉を省いていますが……)、つまり物事を理解できる、智慧のある人が批判するような行為はやめろと仰るのです。逆にいえば、別に頭の悪い人々、我儘な人や主観的な人、自分のことしか考えない人の意見は聞かなくても良いと。
単純に言えば、我々はお釈迦さまの仰ったことをきちんと実践すれば良いのです。お釈迦さまが「やるなかれ」と言われたことを止めれば、後はもう簡単です。自分でガチャガチャ考えなくても、道徳の項目はお釈迦さまがすべて厳密に考えてくださっています。
651
最終的には自らの教えも捨てていけとの言葉まで残るゴータマの考えに、忠実と逆に言えるのだろうか?
私は「自分の教えも疑え」と説くところにゴータマの畏ろしさがあるの思うのだが。