トリアージの訓練

愛知県の名古屋大学の学園祭の模擬店で出された食べ物が原因と思われる食中毒で、45 人の患者が出て36 人が病院へ搬送されたそうです。このとき近くの名古屋第二赤十字病院から医師・看護師が救急車に乗って派遣され、現場でトリアージを行ったそうです。

トリアージについては、NHK の番組を見たときに書いたのですが、それを行う医療従事者側の問題として、次の様な事があるそうです。

  • 助かる見込みが無いと判断することによる精神的な重圧がある
  • 近くにいる人から診断するのではなく全体を把握する能力が必要
  • 重症・軽症をどこかで線引きし、しかもそれを素早くする能力が必要

奇しくも昨日は神戸市池田小学校連続児童殺傷事件から丁度 7 年、さらに東京秋葉原では 7 人死亡、10 人障害の通り魔事件が起きました。

日本で始めて大規模なトリアージが行われた JR 福知山線の脱線事故ほどの大規模な事件・事故だけでなく、多重交通事故や今回の事件のように、複数の死傷者がいる時は、積極的にトリアージを行うと医療従事者の訓練にもなり、本当にそれが必要になった時に有効に働くようになるのではないかと、ふと思いました。