進化のなぜを解明する

書名の通り、内容は「訳者あとがき」から引用すれば、次の通りです。

進化がなぜ科学的事実と認められているかを読者にわかってもらえるように書かれた本である。

日本では、進化論は比較的一般的に受け入れられているが、アメリカではそうではないために、上記のことが日本人には諄いと思われるほど強調されている。

この点が少し気になるが、本書でも参考文献として取り上げられている次の本を、私は既に読んでいるので、解りやすかった。

但し、最後については厳密に言うと、進化そのものではなく、進化に必要となる「種に内在する遺伝子の多様性」と「淘汰圧によって多様性を顕在化される個体差」を示しているだけで、フィンチの嘴や大きさが変化したからと言って、この本に示されている変化は進化ではない、事に注意が必要。進化には、本書に書かれているように形態などに違いが生じた個体間で、交配などの遺伝子を受け渡す方法を阻害する何かが必要になるのだろう。

ただ少しに気になったのは、この本で述べられている、例えば (特にエネルギー効率の点から、人が作り出す人工物より余程優れているとはいえ) 現在の生物が環境に対して最善の構造をしているわけではない等、数々の事柄をどれだけ提示されても、創造論や著者がその書き換えに過ぎないという ID (Intelligence Design) 論を信じる人は、進化論に納得することはないだろう。なぜなら、その様な人は「科学とは何か?」が解っていないから。

そのあたりは『疑似科学入門』や『幻想の古代史』は解りやすかった。

おそらく、いや必ず、進化論も、いずれ幾つかの点において修正される日がくる。ひょっとすると、全く別の理論に取って代わることすら有るかもしれない。というか、そういった修正が行われる可能性が残されているからこそ科学的と言える。しかし、その代案が創造論や ID 論という事は有り得ない。